[過去ログ] Rust part21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 14:13:13.56 ID:I55f6i4N(1/5) AAS
今日入門した。ツアーやったらサンプルプログラムが80個ぐらいできた
fn a(i: i32){ println!("{}",i) }
fn main(){ let x = 10; a(x); a(x) }
これは10が2回出力される
構造体引数だと2回よべずにエラーが出たけど
プリミティブ型?なら所有権がどうのとかなくてスタックにコピーされるだけであってる?
334: 333 [sage] 2023/09/20(水) 14:30:53.92 ID:I55f6i4N(2/5) AAS
別のチュートリアル始めて理解した
コピートレイトが実装されてるからなのか
337(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 18:33:23.45 ID:I55f6i4N(3/5) AAS
>>335#[derive(Copy,Clone)]はもう試しました
Rustのいいところが失われますね
340(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 19:38:07.98 ID:I55f6i4N(4/5) AAS
OpenGLをやりたくてcrates.ioで最新版を調べてCargo.tomlに
[dependencies]
bytemuck = "1.14.0"
ogl33 = "0.3.0"
[dev-dependencies]
beryllium = "0.13.0"
imagine = "0.5.1"
このプログラムをビルドするとberylliumがunresolvedと出ます
use beryllium::*;
fn main() { let sdl = Sdl::init(init::InitFlags::EVERYTHING); }
berylliumのパッケージ名が変わったりしたのでしょうか
わかる人いますか
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 22:37:25.93 ID:I55f6i4N(5/5) AAS
>>343343(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 22:20:31.31 ID:DDNbmZRy(2/2) AAS
>>340
単純に動かすだけならdev-dependenciesからdependenciesに移せばいいと思う
テスト用の依存としてdev-dependenciesにこだわるなら
use beryllium::*;
の前に
extern crate beryllium;
を入れれば通るかな
あまりdev-dependencies使わないから分からん
ありがとうございます、動かせました!楽しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s