[過去ログ] Rust part21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/23(水) 17:55:57.94 ID:JDxfEBUZ(1/2) AAS
>>28
28(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/08/23(水) 15:46:36.91 ID:89z/H8g7(1) AAS
let hoge = "もとの文字列";
let hoge = hoge.replace("なんか1を", "別のなんか1に変換");
let hoge = hoge.replace("なんか2を", "別のなんか2に変換");
let hoge = hoge.replace("なんか3を", "別のなんか3に変換");
...
みたいなのが連続して実行したいとき
まとめてやってくれるような関数とかありますか?
また変換表がVecとかMapとかDBみたいなのに対応してるものもありますか?
単に連続して実行したいだけなら自分でループさせる関数作れば十分だと思う
効率的なアルゴリズム実装を探してるならとりあえずaho-corasick
regexを使ってるようなプロジェクトならregexでもいいと思う
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/03(日) 00:38:35.94 ID:cCJ59BhE(1) AAS
まともな議論が成り立たない原因は複オジだからね
まともな議論ができそうなのはどう見ても>>65
65(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 11:00:44.98 ID:YkB2gBn6(1) AAS
>>62
トランスパイル先言語との機能的互換性の高さやや元言語のコンパイラが単純なほうがトランスパイルしやすいと思う
例えばOwnership/Borrow/Lifetimeあたりのトランスパイルが楽かどうか
>>68
68(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 11:50:40.77 ID:l2r0UsPx(2/3) AAS
一口にトランスパイルといっても、元言語にあった属性をどこまで先言語に引き継ぐかは目的に応じた取捨選択がなされるものです
前例がないので>>62に対する答えは「未知数」としか言えないですね

あるいは言語自体に「トランスパイルのしやすさ」という属性があるとすれば、それは「言語自体がトランスパイルされることを前提として設計されているか」と同義でしょう
その側面から言えば答えは「いいえ」です
のほう
>>91
91(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/03(日) 00:16:07.67 ID:HRiHoELW(2/4) AAS
ID:bvTG+KAn
ID:g76m2OPt
ID:f2x52juV
ID:GzMi3EqG
ID:x+ZOYO9b
ID:v0MnUUsV
にまとめられてるレスを書いてるようなやつが議論は歓迎とか笑わせるな
323: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/20(水) 09:31:56.94 ID:R98wQa7Y(1/4) AAS
>>303
303(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 17:37:47.80 ID:/HqZkxNe(1/2) AAS
>>302
ただ、購入履歴などは「誰が購入したか」のIDを
購入項目テーブルとユーザーテーブルを結びつける
必要があるので、IDがポインタの役割になる。
わずかでも狂うと、別人が買った項目が結び付け
られてしまう。
値が1つ、または、行が一行でもずれるとほぼ全体が破綻する。
マイニャンバーですね判ります
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/27(水) 21:44:37.94 ID:fWGZRw8C(1) AAS
レンダリングサーバーは関係なさすぎ
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/07(土) 15:51:39.94 ID:O3XDw4H3(1) AAS
>>434
434(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/07(土) 14:19:35.27 ID:koj+veBs(1) AAS
XYZ座標みたいな単純だけどプリミティブでない大量のデータの配列を作りたいときに
1つ1つをオブジェクトにしないといけないGC言語は放り投げたくなる
座標なら最悪プリミティブに分解して自分で並べれば済むけど型が混ざると詰む
Rustでも1つ1つオブジェクトにする
何の問題もないどころかむしろ好ましいやり方
677: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/26(火) 20:30:47.94 ID:rdxjbOn3(2/2) AAS
しかしJavaに帰れってのも悲しい発言だな
結局仕事ならJavaって>>675
675(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/26(火) 20:12:35.91 ID:RJv1OlmX(3/3) AAS
出来たばっかりの言語にやってきて
1系になってるライブラリまるでない使えねー!

お前はJavaに帰れ
も思ってるってことなんだもんな
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/29(金) 10:25:18.94 ID:f2oltWq4(1) AAS
>>723
723(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/29(金) 08:38:26.10 ID:sHM61QvB(1) AAS
0.1.234 みたいにパッチバージョン爆発させてる OSS は継続性という点でわりと信頼感がある。
誰もがお行儀良くone by oneでincrementしてるとは限らないよ
746
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/29(金) 19:32:39.94 ID:0cvltfsQ(2/2) AAS
関連しそうなクレートを全て精査するのは無理なんだから分かりやすい基準で足切りラインを設定するのは普通の処置なんじゃないの。
それがバージョンナンバーでも作者でもダウンロード数でもいいけど、バージョンナンバーでマシそうなのを選出してから細かい絞り混みをするのはそんなに不自然なこととは思わないけどな。
クレートを使う側の選出では偽陰性が増えてでも疑陽性が少ないほうが絞り混みやすいわけだし。
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 18:54:40.94 ID:75Zji/CQ(1) AAS
今時の組み込みって何使ってるんだろ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s