[過去ログ] Rust part21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/04(月) 20:41:40.87 ID:0aDTsPbB(1) AAS
>>112112(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/04(月) 20:11:06.59 ID:pWElWRNz(1) AAS
Futureもawaitして同期のみで困っていない人もいる
Futureすら使わず別スレッドにしちゃって困っていない人もいる
ただしベターな方法を知らないために困っていないだけかも知れない
理解した上で選んでいるなら問題ない
同期APIを非同期で使う話だということを理解してね
何に困ってるのか知らんけど
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/16(土) 17:15:13.87 ID:AP//fjNl(2/2) AAS
概念が異なるのに構文の話だけをしても仕方ない
358: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/21(木) 16:54:51.87 ID:2fMT8T96(1) AAS
SQLite便利だよ
361: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/21(木) 20:41:30.87 ID:PYjX2iWU(1) AAS
>>359359(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/21(木) 17:25:46.98 ID:WBcwDy8I(1/3) AAS
sqliteは便利だけどテーブルロックなところがうんこなんだよな
begin conccurentとか予定あるらしいが
テーブルロックじゃなくデータベースロック
multiple reader xor single writerはデータベース単位
373(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/09/22(金) 19:29:43.87 ID:v8mgsVW8(4/4) AAS
>>372コンパイル通りました!ありがとうございます!
ただもう少しわがままを言うと、実際の実装ではメソッドチェーンの箇所がこれの2倍ぐらいの長さなので具体的なイテレータの型を書かずにコンパイラ任せにしたかったんですが、話を見る限りどうも無理そうですね...
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/09(月) 18:16:49.87 ID:TA+AoWAa(2/2) AAS
おるやん!
579: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/12(日) 07:45:09.87 ID:sBWcqg0h(1) AAS
>>576576(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/09(木) 22:37:41.41 ID:vNSbYVSe(1) AAS
バージョンと拡張機能によりそうだけど自分の環境(Windows)だと
examples内でもfn main()の上に
|> Run | Debug
みたいなinlayが表示されてとりあえずそこからデバッグ実行できた
設定作ればほかの起動方法もあるはず
たぶんrust-analyserの機能だけどデバッガは環境依存だからわからん
ありがとう!バッチリできたぜ!!!
674(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/12/26(火) 20:02:46.87 ID:E/z8PERd(2/3) AAS
>>672672(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/26(火) 18:34:35.78 ID:6dPf9R/w(1) AAS
ライブラリを選ぶときや使うときには当然Semverは気にする
でもそれは質を測るものではない
その違いが分からないとか理解に苦しむ
ま、どうでもいいけど
質って品質って意味だろ?
品質にはサポート品質は当然含まれるだろ
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 12:05:22.87 ID:vjpbBz8R(3/9) AAS
デバイスドライバとかは C のほうが楽だけど
言語処理系くらいのレイヤだと大部分は Rust で書いたほうが楽そうだなーとは思う。
894(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 13:47:10.87 ID:vjpbBz8R(4/9) AAS
C/C++ の経験があってそんなに時間かかるか?
「習得」というのがどの程度の基準で見るかにもよるけど
いわゆる the book を一通り読んだ後なら
コンパイラがあまり助けてくれないところ (unsafe) を除けば
マニュアルを見ながら書けばだいたいなんとかなる程度には使えそうなもんだと思うんだが。
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 18:49:19.87 ID:AbS8PLZw(1) AAS
そう組み込みも重要な分野だから、これにRustが皆無な時点で大手では大々的に採用されていないって事、せいぜい窓際
「実際に仕事で使われているプログラミング言語」(2023)
外部リンク:qiita.com
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 19:08:03.87 ID:pqBZI8v7(1/3) AAS
格言おじいちゃん、窓際組み込み?
969(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/01/20(土) 18:55:33.87 ID:I+Fu8n3P(1) AAS
>>964964(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 13:57:32.93 ID:ngmk9luX(1) AAS
Javaが脱Springなんて馬鹿げた事言い出してるのかと見間違えたが
脱Javaの話か
Rustは学習コスト高いからJavaでやってた様な大人数プロジェクトには向かんだろう
90年代後半にコボラーがJavaでWebアプリを作れるようになるための学習コストに比べればRustの学習コストは断然低い
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 19:12:06.87 ID:6DBgVQg4(1) AAS
>>969
その時期にいた純粋コボラーって定年間際のジジイじゃん。そりゃ学習コスト高いわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.533s*