[過去ログ] Rust part21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77
(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/09/02(土) 16:37:50.73 ID:aKZIxXWD(1/2) AAS
>>65
65(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 11:00:44.98 ID:YkB2gBn6(1) AAS
>>62
トランスパイル先言語との機能的互換性の高さやや元言語のコンパイラが単純なほうがトランスパイルしやすいと思う
例えばOwnership/Borrow/Lifetimeあたりのトランスパイルが楽かどうか
がトランスパイル先にまでOwnership/Borrow/Lifetimeあたりの機能あったほうが良さそうなこと匂わすトンチンカンなこと書いてるからだろ
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/18(月) 23:47:04.73 ID:h2SSCK+Z(1) AAS
>>294
294(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/18(月) 23:41:51.16 ID:X+wkGtcX(3/3) AAS
>>290
ロジックが正しくてもバイナリレベルでは脆弱性になることがある。
分かりやすい例では、言語の理屈では寿命を終えたはずのオブジェクトでも再利用される機会がなくて内容が残り続けるとかね。
そういうときにでもどうにかする知見が C/C++ では積み上がってる。

普通に書いて脆弱性が発生しにくいに越したことはないが、脆弱性が発生していることがわかったときに直せる確信があるというのはセキュリティが重要な場面で C/C++ を使う理由になる。
C/C++ が「自分の足を撃つ」ことになるなんてのは百も二百も承知の上で、「自分の足を撃つことも出来る」ことに価値を見いだしてるんだよ。
もともと自分の足を撃つというのは戦争に行かなくて済むようにわざと撃つことがあるというのを下敷きにした言い回しで、危険であると同時にそれが必要なこともあるというニュアンスを含んでいる。
それRustに対するアドバンテージになってないな
むしろディスアドバンテージ
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 18:34:24.73 ID:mxtPnJ5/(2/2) AAS
すべてのバグをなくせる言語がないのは当たり前
データ競合により起こるそういう値のバグも現実にあるのだからRustでその手のバグをなくせるのも事実
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/26(火) 21:40:15.73 ID:aJs6t/KK(1/2) AAS
コードの問題かベンチマークの問題だね
521
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/20(金) 15:12:25.73 ID:+Ixb2Hv2(2/2) AAS
してないから問題だと述べてるんだが。
俺が学生のときに英語の長文の全ての単語の横に(単語ごとに!)日本語の単語を書いてたやつがいたことを思い出したわ。
本に載る程度の規模(ひとつあたり数ページくらい?)のプログラムを対比するってのはそういうことだよ。
言語の設計理念に基づいた構造こそが重要で、構造を論じるほどの規模にならないならたいした違いは見えてこない。
714: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/28(木) 12:49:05.73 ID:PHYdezLP(8/9) AAS
>>713
713(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/28(木) 12:46:56.09 ID:N5v1piyg(6/6) AAS
>>712
なら要旨は変わらないよ
絶対的信頼などない

せいぜいcargo-crevでも参考にするがいい
外部リンク:web.crev.dev
絶対的な信頼が可能なものなど存在しないのが当たり前なので俺はこれまで話題にも上げなかったが、どうしてもその話をしたいようなので、そんなものはないという点については当たり前のこととして同意することをここに記す
760: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/30(土) 05:03:26.73 ID:slhZof7h(6/9) AAS
不毛な話に返信している自覚はあるので、俺に言及する奴が消えたら俺も書かなくはなるんだよな
ID:+VY2mXpjが具体的な話をしてくれたらそっちに話題が移るんじゃないだろうか
763: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/30(土) 05:21:27.73 ID:slhZof7h(8/9) AAS
まあちゃんと「出してください」って言われても俺の分野がバレない奴があったか悩ましいが
826: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/07(日) 09:36:48.73 ID:qkYZiPZe(1) AAS
rustはコンパイラにムチを打たれながらコーディングする性癖ドM言語だよ
自身の性癖と合う言語を使ってけ
876: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/19(金) 08:43:59.73 ID:q7Fi5Auv(1) AAS
>>875
875(3): デフォルトの名無しさん [] 2024/01/19(金) 01:46:37.00 ID:qsekRxP5(1) AAS
プログラミング言語利用実態調査でRustが急落
外部リンク:www.nikkei.com
それ日本だけのアンケートじゃん
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 19:10:50.73 ID:+7/a4sFt(1) AAS
自分がこうだから他人もこうあれ
って考えは時代にそぐわない老害感がある
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 13:17:39.73 ID:NDqmkpk/(1/2) AAS
>>954
954(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 12:56:12.54 ID:UT8XEnd7(1) AAS
>>953
その条件ならウェブに向いてるね
そして実際に使われてるね
Webって言っても大規模なユーザーがいるようなものじゃない?

大した事無いサービスで、スペック高い人が必要なRustはまだまだ辛い気がする。Javascript並みに誰でも使えますって世の中になったらRust一択でも良いのかもしれないけれど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s