[過去ログ] Rust part21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/14(木) 10:45:04.55 ID:hWZaPMNq(1) AAS
明確に関係を規定しているわけではないが
開発ツールチェインで採用している以上は馴染みやすいし、
習慣的に toml が普通という感じ
204
(2): デフォルトの名無しさん [] 2023/09/15(金) 11:42:38.55 ID:FLL155po(1/2) AAS
的を射ている
外部リンク:wolfbash.hateblo.jp
273
(1): デフォルトの名無しさん [sega] 2023/09/17(日) 17:36:59.55 ID:FEktRC8x(1) AAS
毎日ちょっとずつ課題でてそれを解いていくようなRust勉強サイトってないの?
ナンプレ毎日1問クリアしていく感じなやつ
299
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 13:27:32.55 ID:Gn3exU3j(2/2) AAS
>>298
298(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 13:23:13.06 ID:Gn3exU3j(1/2) AAS
データベースのデータファイルの中の構造は、
C言語の「全部生メモリ」状態で、ポインタの
変わりにファイルポジションになっていて
普通に相互リンクトリンクやファイルポジション
をデータの位置を表現するのに使われていたりする。
だから、実行中のプログラムの RAM のメモリー安全
は確保されたとしても、ファイルの中は安全には
ならない。
[補足]
・ポインターの代わりにファイルポジションが使用され、
 古来の plain C と同様のプロググラミングが行なわれている。
・LockFile や fnctl で「部分ロック」が当たり前
 のように使用されており、非常に複雑な
 配慮が必要なプログラミングになっている。

もっといえば、DBMS を使うアプリケーションも、非常に
配慮が必要な場合も多く、どのようなテーブルやカラム構造
にするかは難しい。ID番号をリンクしたり、どうやって
データを参照しあうかなどが生ポインタと同様の難しさ
を持っていて、わずかでも間違えば、全データが論理破損
してしまう可能性を持っている。
317
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 22:32:18.55 ID:e2nf9Krk(1) AAS
>それと、DBMSを使うに徹する場合でも、行に
>付ける ID 番号の管理がまた問題になる。

DB板にもそういうのいるけどRDBにID必要と考えてるやつはもっかい勉強してこい
532: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/22(日) 19:50:36.55 ID:NN1UsPSx(1) AAS
どの言語からどの言語への場合でも既に動いているものを別の言語に移植するだけだとコストがかかる
それでもスクリプト言語からRustへ置き換えるなら実行速度と省メモリの効果がコストを上回りやすいためよく行われている

一方でC/C++からRustへ換えても実行速度と省メモリの効果はない
だからシステム設計を変えるなど大きな更改タイミングでRust化することが多い
特にマイクロサービス化されているものは個別に更改できるためシステム全体の一部Rust化に向いている

最も向いておらずハードル高いのがモノリシックになっているOSカーネル
その場合でも分離されているデバイスドライバは最近のデバイス複雑化と更新対応の多さからもRust化が向いているため進んでいる
551: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/25(水) 10:43:36.55 ID:dKf07X6i(1) AAS
crateで分割したらいけるんじゃね
726: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/29(金) 10:19:20.55 ID:DHnfEKbi(1) AAS
>バージョン0.9は「信頼してはいけない」という解釈が可能
じゃ0.10にすればいいんですねww
764: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/30(土) 05:28:06.55 ID:slhZof7h(9/9) AAS
こういうのは具体的を出すということ自体が結構難しいんだよな
>>761
761(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/30(土) 05:10:37.63 ID:+VY2mXpj(3/3) AAS
>>759
バージョンナンバーで選んだことはないためそんな具体例は当然ない
バージョンナンバーで選んでいるおまえが具体例を出せ
が使っているライブラリでバージョンが1未満のものを上げるとかしてくれたら話が早い
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/30(土) 10:07:43.55 ID:bcJEqtzR(1) AAS
async traitが安定化されてる!!!
外部リンク[html]:blog.rust-lang.org
776
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/31(日) 11:15:14.55 ID:sbs7ggSq(1) AAS
ライフタイムの記述は省略できることはあっても常にライフタイムを意識しながら書かなきゃいけない
それに省略できない場面にも日々遭遇するから「省略できるから面倒にならない」みたいな初心者釣りはやめた方がいい

暗黙的に意識しなきゃいけないC++に比べればある意味面倒ではないという程度
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 14:23:24.55 ID:arzVgFZ3(3/3) AAS
>>896
896(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 14:12:09.59 ID:CZFLW0PQ(3/3) AAS
>>894
最近はpythonで仕事する機会が多くて、C/C++を4年ほど触ってなかったのと、
仕事の後に疲れた頭で勉強したから体力的にキツかったのと。。。
the bookを読むだけで90時間はかかったわ。検索モジュールを開発しようと思ってるんだけど
いきなり実装に入るより読経した方がマシな感じで、regexのコードを読んでる
既に10時間読経に捧げて、あと10時間は追加の読経が必要な感じ
この後、形態素解析エンジンのコードも読む必要があるから、追加で20時間はお勉強する予定であわせて130時間
……重いです
おつかれよくがんばった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s