[過去ログ]
Rust part21 (1002レス)
Rust part21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
45: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/29(火) 10:07:33.54 ID:ud/hz0aH let v = hoge.as_bytes().into(); // これも等価なんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/45
57: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/30(水) 22:02:55.54 ID:zbgAoZ7n rustでdll造ってCから使うとき rust側で勝手に捨てられるのは困るな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/57
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/03(日) 00:20:28.54 ID:cZTMAPOv 議論でバトルが盛り上がるのは歓迎 オジおじ連投がいる時は議論がなく荒れるだけでつまらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/92
136: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/06(水) 10:25:26.54 ID:UTcPybKQ >>134 ということはライセンスで敬遠されたのか? ここにもOSS問題が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/136
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/15(金) 23:47:42.54 ID:cnhK/Rr/ >>221 たとえばRustでよくあるこういうパターンはmojoでどうするんだろう let (tx, mut rx) = channel(100); そもそも可変参照はどう区別するんだろうね あと関数の引数変数のmutable性はどうやって表すんだろう Rustのmutを添える方式が自由度が高くてわかりやすいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/230
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 18:14:50.54 ID:mxtPnJ5/ DBでも何でもそうだけどshared xor mutableも必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/304
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/21(木) 11:03:41.54 ID:KbwNEPLt SQLiteは今、日本の人が一人でRustに移植してるみたいだけど? 完成度は知らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/355
621: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/25(土) 13:46:10.54 ID:V6cVkJ+M >>617 Rustはプログラマーに優しい強い静的型付けの言語だから型が違えばエラーになるため混乱もなく大丈夫 また、型変換するたびに別の変数名にしなければいけなかった言語よりも便利でプログラミングも快適だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/621
691: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/28(木) 09:01:37.54 ID:JG4/aLYi そのルールが厳格に守られてなんかいないって話なんやが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/691
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/29(金) 16:21:20.54 ID:GcW4fAIp >>731 だよな それが常識的な考え バージョン番号から勝手な推測をしたところで 他から得られる情報ですべて上書きされるだけだからライブラリ選択においては全く意味がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/741
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 12:56:12.54 ID:UT8XEnd7 >>953 その条件ならウェブに向いてるね そして実際に使われてるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/954
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 21:17:45.54 ID:w9m16ZcP >>975 いやデファクトがあるのは良いけど 例えばコマンド実行1つとっても tokio::process::commandとか使わなきゃいけなくてなんだかなあと 非同期版じゃないのと区別しなきゃいけなくて嫌気が刺す まあpythonもasync使えば同じことなのだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s