[過去ログ] Rust part21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/15(火) 22:24:39.45 ID:xzxy4cgp(1) AAS
公式
外部リンク:www.rust-lang.org
外部リンク:blog.rust-lang.org
外部リンク:github.com

公式ドキュメント
外部リンク:www.rust-lang.org

Web上の実行環境
外部リンク:play.rust-lang.org

※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
外部リンク:doc.rust-lang.org

※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
外部リンク:dystroy.org

※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
外部リンク:rust-lang.github.io

※次スレは原則>>980
980(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 23:17:14.31 ID:wyzQTwgG(1) AAS
>>979
Rustのasyncもコルーチンだぞ
まずは理解してから出直して来い
が立てること

前スレ
Rust part20
2chスレ:tech

ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
2chスレ:tech
61
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/01(金) 16:56:03.45 ID:8Q6o7DlX(1) AAS
sqlite3 用の crate って sqlite3 という名前のがあるけど
rusqlite 使うのとどっちが良い?
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/11(月) 09:54:06.45 ID:lXcI/Ajd(1) AAS
もう maven も gradle も java も使ってないから安心汁
265: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/16(土) 20:10:22.45 ID:TlXhcaWs(1) AAS
>>263
263(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/16(土) 19:41:48.63 ID:OLEDwioO(1) AAS
>>204が言ってるのはmutの区別が不要じゃなくて
良く使うmutable側でタイプさせんなってことでしょ
>良く使うmutable側でタイプさせんなってことでしょ

お前、それプログラミングのセンス無いわ。
あ、もしかして使い捨てのコードしか書いたこと無い?
310
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 19:54:07.45 ID:/x1C5Bro(1) AAS
>>309
309(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 19:02:27.03 ID:p1GkLls0(3/3) AAS
>>304
同時実行制御には大きく楽観的制御と悲観的制御があるがshared xor mutableは後者
高い同時実行性能が求められる場合には楽観的同時実行制御を使うことが増えている
DBの話だけでなくロックフリーアルゴリズムも基本は楽観的制御
楽観的排他制御を用いることができる現実的ケースが狭い
衝突した時の処理やり直しコストも考慮する必要がある

その一般的な話とは別にポインタ(参照)の話の方は必ず衝突するためsingle writer xor multiple readersが必須
336
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 18:16:56.45 ID:52Xj2Gp1(1) AAS
>>328
328(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/09/20(水) 10:30:52.85 ID:jgkdiTgC(1) AAS
SQLiteはファイルロックに頼らざるを得ない仕組みなのでDBとしては特殊
他のDBMSでもプロセス間の排他制御は
出来る方法が限られているのでファイルロックを
使っている可能性が高い。
他の方法だと、mkdir 法や、名前付きパイプが
あることがあるが、ファイルロックの方が便利。
一つのプロセスの中のスレッド間の排他制御は
色々な方法が有るが、プロセスを越えた排他制御
は意外と他に出来る方法が無いから。
337
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 18:33:23.45 ID:I55f6i4N(3/5) AAS
>>335
335(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 15:53:12.11 ID:R98wQa7Y(4/4) AAS
#[derive(Copy)] 禁止
#[derive(Copy,Clone)]はもう試しました
Rustのいいところが失われますね
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/21(木) 10:59:44.45 ID:3hJtL3Ib(1) AAS
mutable xor sharedはトランザクション分離レベルで言うとSERIALIZABLEだと思うけど、書き込み性能にけっこう致命的なパフォーマンス劣化が出たりしない?

あらかじめ主要な書き込み先オブジェクトの参照を保持しておくとかのオブジェクト指向の定石が利用出来ないし。
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/23(土) 09:59:36.45 ID:i9fpyxKg(1) AAS
Box<dyn Trait>で解決しました本当にありがとうございました
818: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/05(金) 14:50:07.45 ID:5Ddnqo9+(1) AAS
ソースはお経じゃねえぞ
867
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/17(水) 19:39:11.45 ID:gS91WelD(1/2) AAS
ミュータブルを無くすと美しく見える反面
ガベージコレクションが多数発生し効率が悪くなる
アルゴリズムも制約を受けてしまい効率が悪くなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s