[過去ログ]
Rust part21 (1002レス)
Rust part21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/29(火) 09:29:50.39 ID:ud/hz0aH let hoge = "hoge".to_string(); let v = hoge.as_bytes().to_vec(); // ← ここでデータのコピーは発生しますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/43
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/30(水) 20:21:44.39 ID:y+HDByBG 無効な参照は即UBじゃなかったけ なので正しく書かれたRustプログラムの参照はすべて有効 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/55
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 00:00:03.39 ID:hm00xw28 Rust製のGUIフレームワークあれば良いんだろうが 現状はQtやらgtkのような他所製のエンジン(GUIツールキット)を利用するためのクレートを使うって感じだろ? 自分が分かる・使ったことがあるGUIツールキットをRustを介して使えになるんじゃないのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/145
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 09:16:05.39 ID:3pBwkm6o 田売りなのかなって気もするけど覚えること多そうだな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/155
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 21:34:30.39 ID:BGD+Lo74 >>312 DBMS自体をプログラムする場合には関係ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/313
370: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/22(金) 18:31:55.39 ID:v8mgsVW8 >>369 mapの中に直接クロージャを渡せば確かにその制限に引っかかりますが、今回は再帰の中で一つの関数を使いまわしているのでimpl Iteratorの型は一つに固定されませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/370
575: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/09(木) 15:19:57.39 ID:j64EPVX0 すまんが、VSCode上から/examples下にあるものをデバッグしたい場合ってどうやんの? 他人の作ったクレートのコードを読む上で、これを楽にできると個人的にはありがたいんだけど・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/575
673: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/26(火) 18:42:19.39 ID:krXurI2c rustを使う人は、みんな凄腕で無ければ自分で実装するイメージ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/673
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/28(木) 12:25:11.39 ID:N5v1piyg >>705 具体的な領域の限定や条件の明示なく絶対的な「信頼」が存在すると思っている それがv1リリースで示されると思っている、ってあたりを勘違いしてるんじゃないかな…… セキュリティを語るときに「この前提が崩れない限り」安全としか語れないのと似ている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/707
765: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/30(土) 06:29:39.39 ID:GnED1sKw Rust勉強中。アノテーション注釈が出てきたところで流行らない理由をなんとなく察する ヌルポとメモリーリークを防げるから個人開発で使う分にはいいけど。会社で広める気にはならない 学習コスト高いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/765
775: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/31(日) 10:35:21.39 ID:NOiZF6ke なまじライフタイムを省略できるせいでライフタイム未修得でも書けてしまう言語なので、いざライフタイム省略出来ない時が来た時に脳がバグる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/775
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/31(日) 22:07:53.39 ID:fB+p+szm ライフタイムは関数に渡すときborrowするだけなら何も難しいことはないんだが型に参照を含めていろんな操作をしたり持ち回ったりし始めると複雑度が急上昇する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/792
798: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/02(火) 00:14:27.39 ID:SHn+5kOU Rustの勉強が大変なら勉強なんかせんでええ Copilotに書かせてコンパイル通ればOKや! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/798
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 12:23:09.39 ID:+uoYRouQ オンプレミスでも同じ Rustで書くかスクリプト言語で書くかでサーバーやメモリの必要量が何倍も変わる 電気代も節約できRustはエコにも貢献 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/950
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s