[過去ログ] Rust part21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/27(日) 21:39:30.30 ID:/o9fKn5S(1) AAS
コンパイルエラーで正しいほうが表示されるから問題ないわな

const_eval_limitのほうは↓
#![feature(const_eval_limit)]
#![const_eval_limit = “10000000”]
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/30(水) 17:42:42.30 ID:Pm5h7iVu(1) AAS
そういう理にかなわないことをしているから原発がぶっ飛ぶんやで
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 14:59:18.30 ID:dPTTZbJb(1) AAS
コンパイルする話じゃなくトランスパイルする話をしてるのにその区別すらできないオジ
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 23:40:40.30 ID:lMQqG2Zb(1) AAS
的外れなレス(>>63-64)からの
恥ずかしい壮大な勘違い(>>66
66(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 11:44:04.91 ID:g76m2OPt(1) AAS
>>65
壮大な勘違いしてるな
実行時に所有権やライフタイムは一切出て来ないぞ
)
そしてなぜかドヤる(>>81
81(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/09/02(土) 19:32:06.11 ID:aKZIxXWD(2/2) AAS
だから言っただろうがよ
)

控えめに言って頭オカシイ
さすが複オジ
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/04(月) 23:56:14.30 ID:IXHvJiGY(4/4) AAS
質問者のユースケースが非同期ライブラリを必要としているのか?
そうした前提を確認せずに、非同期対応の一点でライブラリの適・不適を評価しようとすること自体が筋違いなのです
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/08(金) 08:41:49.30 ID:07e9DMWQ(1) AAS
どういうこと(´・ω・`)?
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/15(金) 23:24:01.30 ID:/YAD597I(2/7) AAS
それと
>>220
220(3): デフォルトの名無しさん [] 2023/09/15(金) 23:11:51.65 ID:UUFGnjcv(1) AAS
>>219
ミュータブルか否かの区別があるのは煩雑になるだけで好ましくない。WindowsやLinuxのソースコードに
Rustが採用されたと言ってもごく一部でメモリ安全性が特に重視される部分だけ。全部をRustで書くなんて
煩雑な作業には人間はとても耐えられない。
Linuxカーネル本体は当分Cのままで
デバイスドライバをrustで書く準備が出来た、だけですよ
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/16(土) 20:50:47.30 ID:bcC3Efve(1) AAS
どちらがより目立つべきかを考えたら
mutable なほうが目立つべきだし
目立って欲しい方に指定をつける文法が自然だ。

良く使うほうが短く書けるべきという視点だって
もちろん間違いではないし、評価軸は無数にある。

定量化したところでそれぞれの重みをどう捉えるかは
感性の問題だろ。
300: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/19(火) 14:54:41.30 ID:rHe1cSmV(1) AAS
だれか巻き込まれてないか?
動画リンク[YouTube]

546: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/24(火) 18:21:38.30 ID:u/7eM1yW(1) AAS
>>545
545(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/24(火) 16:02:23.69 ID:ju9L4gE1(1) AAS
cargo 経由で rustc にコンパイルオプションを渡したいとき
RUSTFLAG=hogehoge
で成功はしたのですがパッケージ全体が再コンパイルされて遅いです
特定のファイルだけにコンパイルオプションを適用したいのですが
cargo にはそういうオプションはありませんか?
ありません
640: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/03(日) 08:34:26.30 ID:JMjzgwiz(1) AAS
>>638
638(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/28(火) 08:31:02.24 ID:t7+ip2Xg(1) AAS
Rustって名前が良くない
go-langよりはマシ
695
(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/12/28(木) 11:35:52.30 ID:PHYdezLP(2/9) AAS
お前が勝手に信頼しているだけで、開発者も想定していない信頼を受けて困っているだろう
918
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 18:55:15.30 ID:Nlxayr7x(1) AAS
>>903
903(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 16:39:45.44 ID:8qrrLmZj(1) AAS
逆かな
みんなリファクタリングが機能しないからRustだとボトムアップじゃだめだと分かっかんだよ
Rustでもリファクタリング前提で書き始めるのがいいよ
早すぎる構造決め打ちや早すぎる最適化などはせずリファクタリングで対応
992
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/01/21(日) 14:20:11.30 ID:sCtD39A+(1) AAS
>>990
990(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 12:09:12.81 ID:4CYZ0hXB(1/2) AAS
The Book読んでコード打ち込んだりしたが理解できた気がしない
次はどうすればいいの
理解できてないと感じるのがunsafeやasyncやマクロ辺りならそこは一旦放置して小さいCLIツールをいくつか書いて実践経験を一度積むほうがいいかもしれない

逆にownership/reference/lifetime/generic/traitといったコアなところが理解できてないと感じるならオライリー本など別の入門書をすすめる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s