プログラミングのお題スレ Part22 (857レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
221(1): 211 [sage] 2024/02/04(日) 23:55:45.21 ID:ytAuzkvH(1) AAS
>>206206(23): デフォルトの名無しさん [] 2024/02/02(金) 06:41:15.23 ID:CC6U77IS(1) AAS
お題
入力データをグループ分けして出力せよ
入力データの、= の左右は同じグループである。
出力する順番は、入力データの出現順とする
UnionFind を使えば良いかも
入力データ
["a1=a2", "b1=b2", "b3=b2", "c1=c2", "e1=e2",
"a3=a4", "c3=c4", "e1=e3", "a2=a4", "c3=c1",
"b3=a4", "c2=d1", "a4=a5", "d2=c1", "b4=b3", "d3=c3"]
出力
[["a1", "a2", "b1", "b2", "b3", "a3", "a4", "a5", "b4"],
["c1", "c2", "c3", "c4", "d1", "d2", "d3"],
["e1", "e2", "e3"]]
Ruby で、UnionFind を自作してみた。
下はユニットテストです
外部リンク:paiza.io
外部リンク:paiza.io
ruby
外部リンク:ideone.com
・>>211211(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/02(金) 23:24:19.60 ID:UezRkqGy(3/4) AAS
>>206 ruby
外部リンク:ideone.com
・若干の修正
f = -> a {
w = a.map {|s| s.split('=')}.flatten.uniq.map.with_index.to_h
a.each_with_object([]) {|s, acc|
x, xa, y, ya = s.split('=').map {|k| [k, acc.find {|b| b.include? k}]}.flatten(1)
if xa && ya then xa.concat (acc.delete ya)
elsif xa then xa << y
elsif ya then ya << x
else acc << [x, y]
end
}.map {|a| a.sort_by {|s| w[s]}}.sort_by {|a| w[a[0]]}
}
から若干のアレンジ
・同一グループの収集にSortedSetを使用
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s