プログラミングのお題スレ Part22 (854レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43(2): 9 [sage] 2023/08/16(水) 13:32:44.58 ID:vjpqg3x7(1/2) AAS
>>4040(3): デフォルトの名無しさん [] 2023/08/15(火) 16:29:06.61 ID:eu+UdA0l(1) AAS
このサイトより
外部リンク:agora.ex.nii.ac.jp
2023/8/1/0/0 から 2023/8/16/23/0 まで
表示日時を変更しながら1時間毎の静止気象衛星画像(地球)を収集し
(衛星画像 は 可視光 2048x2048 程度 512x512 等も可 起動オプションで指定出来るとボーナス特典)
gif animation または png animation ファイルに変換せよ
例
8/14/0/0 画像リンク
8/15/0/0 画像リンク
8/15/15/0 画像リンク
bash、curl および GraphicsMagick の convert コマンドを使用。動作確認したOSはUbuntu 20.04LTS。数百枚のjpegからgifへのconvertには多少時間がかかります。
オプション -h または --highres を指定すると 2048x2048、オプション無しあるいは -l または --lowreso を指定すると 512x512、なおボーナスはスイス銀行の秘密口座に。
※見易くするためインデントは全角スペースに置換してあります。8月16日23時まで取得するようにしているがまだ無い将来の画像は含まない。
res='512x512' # default
OPT=`getopt -o hl -l highreso,lowreso -- "$@"`
eval set -- "$OPT"
while true; do
case "$1" in
-h | --highreso)
res='2048x2048'
shift ;;
-l | --lowreso)
res='512x512'
shift ;;
--)
shift
break ;;
esac
done
dir=$(mktemp -d TmpDir.XXXXXX)
for d in $(seq -w 01 16); do
for h in $(seq -w 0 23); do
dh="$d$h"
file="HMW92308${dh}.globe.1.jpg"
url="外部リンク:agora.ex.nii.ac.jp
echo $url; curl -f -s -R -o "$dir/$file" $url
done
done
#set -x
time convert $(ls $dir/*.jpg) TyphoonAime${res}.gif
ls -o TyphoonAime${res}.gif
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/22(金) 11:23:46.58 ID:R2SvRL0Z(1) AAS
お題:celeronで快適に動作するwebブラウザを作れ
161: 158 [] 2023/11/26(日) 12:29:54.58 ID:dd78ITN+(2/2) AAS
製品版なら10万円出します
AIでなくても詩作成ツールでいいです
165: 17 [] 2023/11/27(月) 10:35:37.58 ID:VB+FhCy9(2/3) AAS
>>156156(10): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/25(土) 20:07:06.40 ID:zpqT0hBE(1) AAS
お題:ランダムに1から9999までの整数を得た時、何回で全種類出揃うか確認せよ
擬似乱数列生成法については指定しないものとする
ruby
外部リンク:ideone.com
require 'set'
r = 1..9999
c = r.to_a.fill(0)
s = r.to_set
while !s.empty?
n = rand(r)
c[n - r.first] += 1
s.delete n
end
p c.sum
↓
84736
Kotlin
外部リンク:paiza.io
こんなので良いのか?やっぱ Set とか使わずにやった方が良いかな?
208(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/02(金) 10:53:02.58 ID:fEMhv+T7(2/2) AAS
>>207207(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/02(金) 10:50:23.49 ID:fEMhv+T7(1/2) AAS
>>206
Rust
fn foo<'a, 'b>(input: &'b [&'a str]) -> Vec<Vec<&'a str>> {
struct Data<'a> { name: &'a str, rep: usize, coll: Option<Vec<usize }
let mut data = Vec::<Data>::new();
let mut map = HashMap::<&str, usize>::new();
for s in input {
let (index0, index1) = s.splitn(2, '=')
.map(|s| match map.get(s) {
Some(&index) => data[index].rep,
None => {
let index = data.len();
map.insert(s, index);
data.push(Data { name: s, rep: index, coll: Some(vec![index]), });
index
},
})
.sorted().tuple_windows().next().unwrap();
if index0 != index1 {
let coll0 = data[index0].coll.take().unwrap();
let coll1 = data[index1].coll.take().unwrap();
coll1.iter().for_each(|&index| data[index].rep = index0);
data[index0].coll = Some(itertools::merge(coll0, coll1).collect());
}
}
data.iter().map(|data| &data.coll).flatten()
.map(|coll| coll.iter().map(|&index| data[index].name).collect()).collect()
}
の動作確認用追加分
use std::collections::HashMap;
use itertools::Itertools;
fn main() {
let input = [
"a1=a2", "b1=b2", "b3=b2", "c1=c2", "e1=e2",
"a3=a4", "c3=c4", "e1=e3", "a2=a4", "c3=c1",
"b3=a4", "c2=d1", "a4=a5", "d2=c1", "b4=b3", "d3=c3"
];
let output = [
vec!["a1", "a2", "b1", "b2", "b3", "a3", "a4", "a5", "b4"],
vec!["c1", "c2", "c3", "c4", "d1", "d2", "d3"],
vec!["e1", "e2", "e3"]
];
assert_eq!(foo(&input), output);
}
240(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/15(木) 23:18:01.58 ID:IMdr4idU(1) AAS
>>234234(27): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/14(水) 09:32:06.19 ID:JjlrBdlD(1) AAS
お題:数値が入力されるのでその数値に最も近い回分数を出力せよ
回分数とは回分になっている数(負数含まず)のことである
最も近い回分数が2つある場合は2つとも出力せよ
入力 0
出力 0
入力 17
出力 22
入力 100
出力 99
出力 101
c
外部リンク:ideone.com
299(1): ◆QZaw55cn4c [] 2024/03/03(日) 19:08:39.58 ID:75HCbpT6(1) AAS
>>297297(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/03/01(金) 22:23:18.03 ID:6k2oCbjk(2/3) AAS
>>296の続き
n = 1000000, m = 6で実行すると、12通りの解が見つかった。
[6つ組解]
424910390480793: (75978, 23919), (77385, 33768), (83482, 53935), (141705, 134268), (317982, 316575), (596001, 595602)
620174235433536: (86184, 27132), (87780, 38304), (90237, 48573), (94696, 61180), (160740, 152304), (360696, 359100)
1238805803151000: (107487, 14487), (108540, 34170), (110550, 48240), (119260, 77050), (454260, 452250), (851430, 850860)
1384074844012224: (112152, 29844), (125324, 83600), (130050, 93426), (159372, 138624), (224928, 215412), (357447, 353799)
1936290882196125: (127629, 52254), (133320, 75675), (149285, 111620), (228525, 215430), (246510, 235395), (290214, 282339)
4589726535576000: (170172, 69672), (177760, 100900), (185265, 120945), (304700, 287240), (328680, 313860), (386952, 376452)
4961393883468288: (172368, 54264), (175560, 76608), (180474, 97146), (189392, 122360), (321480, 304608), (721392, 718200)
11072598752097792: (224304, 59688), (250648, 167200), (260100, 186852), (318744, 277248), (449856, 430824), (714894, 707598)
36717812284608000: (340344, 139344), (355520, 201800), (370530, 241890), (609400, 574480), (657360, 627720), (773904, 752904)
52279853819295375: (382887, 156762), (399960, 227025), (447855, 334860), (685575, 646290), (739530, 706185), (870642, 847017)
[7つ組解]
15490327057569000: (249281, 6281), (255258, 104508), (266640, 151350), (298570, 223240), (457050, 430860), (493020, 470790), (580428, 564678)
123922616460552000: (498562, 12562), (510516, 209016), (533280, 302700), (555795, 362835), (597140, 446480), (914100, 861720), (986040, 941580)
6つ組解の(2, 7), (4, 8), (5, 10), (6, 9)番目は各括弧内で自然数比になっている。
6つ組解の5番目の2倍は7つ組解の1番目のうちの6組を構成している。
出題者です。
すごいです。ありがとうございます。私の手元ではまだ6通り解、7通り解のひとつも入手できていないので、参考になりました
私のアルゴリズムは効率が悪いようですね
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/30(木) 22:47:12.58 ID:3iB+73MI(1) AAS
高速文字列解析の世界に似た問題のアルゴリズム(ウェーブレット木)が沢山ありました
554: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/09(日) 21:31:24.58 ID:do9MXosP(2/3) AAS
>>510510(21): デフォルトの名無しさん [] 2025/01/30(木) 21:27:24.39 ID:te1+SH0T(1) AAS
お題
ソース文字列と検索文字列が入力されます
検索文字列の文字をすべて含むソース文字列の部分文字列のうち
一番短い部分文字列を出力してください
DHBICEJAFG EIC → ICE
FDGJHCBIEA EIC → CBIE
FBHDCIJGEA EIC → CIJGE
JDIBGHCEAF EIC → IBGHCE
JBCIAGDHEF EIC → CIAGDHE
EJFBCAGIHD EIC → EJFBCAGI
IADCGJFBEH EIC → IADCGJFBE
IDFHBJGAEC EIC → IDFHBJGAEC
C++
外部リンク:ideone.com
>>548からの変更点
・データ構造を単純化したら速くなった
673(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/14(金) 02:30:00.58 ID:wjeVVi0w(2/2) AAS
>>670670(6): デフォルトの名無しさん [] 2025/03/13(木) 20:35:03.45 ID:QP/8WHEA(1) AAS
お題:数列が入力される。元の数列に逆順にした数列を減算したときの値を出力せよ
In < 12345
OUt > -41976 (12345 - 54321)
Rust 逆文字列を生成しない&整数ジェネリック版
use num::{BigInt, CheckedAdd, CheckedMul, CheckedSub, FromPrimitive};
fn chars_to_integer<X>(input: impl Iterator<Item = char>) -> Option<X>
where X: FromPrimitive + CheckedMul + CheckedAdd,
{
let (zero, ten) = (X::from_u32(0).unwrap(), X::from_u32(10).unwrap());
input
.map(|c| X::from_u32(c.to_digit(10)?))
.try_fold(zero, |acc, x| acc.checked_mul(&ten)?.checked_add(&x?))
}
fn odai<X>(input: &str) -> Option<X>
where X: FromPrimitive + CheckedMul + CheckedAdd + CheckedSub,
{
let x = chars_to_integer::<X>(input.chars())?;
let y = chars_to_integer::<X>(input.chars().rev())?;
x.checked_sub(&y)
}
fn main() {
assert_eq!(odai::<i64>("12345"), Some(-41976));
assert_eq!(odai::<BigInt>("4922235242952026704037113243122008064"), Some("314233029528909399960910650696685770".parse::<BigInt>().unwrap()));
}
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/10(木) 02:19:18.58 ID:Zvxe3V8x(1) AAS
ベクタはC++もRustも他でもほぼ同じ仕様で埋まると倍の新たなエリアを確保してコピー
これは2^n個が埋まった時点でそれ以前の累積コピー個数は
最悪の1個スタートでも1+2+4+ ... + 2^(n-2)+2^(n-1) =2^n - 1個しかない
つまりO(1)とみなせるため問題になることは少ない
言語による詳細な差もC++とRustならほぼ無いと思われる
一方で今回の20億以内で素数和が2025になる数を求める問題
C++版がRust版より約10倍遅くなってる原因は
・pushしていくベクタがRust版は1個でC++版は2026個のベクタを利用
・pushしていく回数がRust版は解の個数と同じ49942回でC++版は134621081回
ワーキングメモリ使用量の差が効いてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s