プログラミングのお題スレ Part22 (854レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/28(土) 20:54:22.44 ID:U0JINWpQ(1) AAS
>>101101(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/28(木) 08:18:15.29 ID:q8VwFY1b(1) AAS
お題
文字列S=abcdefghij(10文字)が与えられて
配列[0,4,7]が与えられる
このときSの0番目を4番目、4番目を7番目、7番目を0番目に移動した文字列を出力するプログラムを書いてください
octave
外部リンク:ideone.com
function s = f(s, i)
s(circshift(i, -1, 2)) = s(i);
end
>>127127(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/14(土) 00:00:08.85 ID:sMwx6jpS(1) AAS
お題:角カッコの列が入力されるのでカッコの対応が取れていたら1,取れていなかったら0と表示せよ
< [[]]
> 1
< [[]
> 0
ocaml
外部リンク:ideone.com
let chars s =
let rec aux acc i =
if i < 0 then acc else aux (s.[i] :: acc) (i - 1)
in aux [] ((String.length s) - 1)
let f s =
let rec aux = function
([], []) -> 1
| (_, []) -> 0
| ('['::bs, ']'::cs) -> aux (bs, cs)
| (bs, c::cs) -> aux (c::bs, cs)
in aux ([], (chars s))
214: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/03(土) 02:58:35.44 ID:bEsWZIv5(1) AAS
>>206206(23): デフォルトの名無しさん [] 2024/02/02(金) 06:41:15.23 ID:CC6U77IS(1) AAS
お題
入力データをグループ分けして出力せよ
入力データの、= の左右は同じグループである。
出力する順番は、入力データの出現順とする
UnionFind を使えば良いかも
入力データ
["a1=a2", "b1=b2", "b3=b2", "c1=c2", "e1=e2",
"a3=a4", "c3=c4", "e1=e3", "a2=a4", "c3=c1",
"b3=a4", "c2=d1", "a4=a5", "d2=c1", "b4=b3", "d3=c3"]
出力
[["a1", "a2", "b1", "b2", "b3", "a3", "a4", "a5", "b4"],
["c1", "c2", "c3", "c4", "d1", "d2", "d3"],
["e1", "e2", "e3"]]
Ruby で、UnionFind を自作してみた。
下はユニットテストです
外部リンク:paiza.io
外部リンク:paiza.io
Java
外部リンク:paiza.io
455: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/01(水) 18:14:11.44 ID:X9RQ0R0S(1) AAS
>>449449(3): デフォルトの名無しさん [] 2024/12/31(火) 22:33:49.84 ID:5KitXLte(1) AAS
ベクターにあるこれを解いてくれ
昔2ch、5chスレでやってたができず
いまだと4x4はパワーで行けるとおもうが
4x4盤タイルゲーム for Windows
対戦するたびに学習して次第に強くなる「最善手探索+対戦学習型知能ゲーム」
勝手に名付けて水道管連結ゲーム
先後で縦か横で管を繋げた方の勝ち
ただしこの場合、黒が角においたら連結するだけだが今白が角におくと黒2つは除去される
▓
□▓
494: 9 [sage] 2025/01/25(土) 02:52:09.44 ID:wVQIyzpy(1) AAS
>>492492(1): 9 [sage] 2025/01/24(金) 17:38:14.24 ID:cg1ZmS3G(1) AAS
>>464 Perl5
for (<DATA>) {
chomp;
print "$_ → ", (/^(A((AB)?|(?1))B)+$/g ? 'true' : 'false'), "\n";
}
__DATA__
A
B
AB
ABB
AAB
AABB
ABAABBAAABBB
ABC
AABABB
※見易くするためにインデントを全角スペースに置換してあります
実行結果
~ $ perl 22_464_AB_rec_rex.pl
→ false
A → false
B → false
AB → true
ABB → false
AAB → false
AABB → true
ABAABBAAABBB → true
ABC → false
AABABB → false
/g の gは不要で / でおkだった…orz
508: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/29(水) 01:49:29.44 ID:PQfpjql4(1) AAS
>>500500(11): デフォルトの名無しさん [] 2025/01/27(月) 09:16:22.69 ID:rqFJtGlJ(1) AAS
お題
入力された文字列から重複する文字を抽出してください
T →
CG →
ATA → A
CGGA → G
ATGAT → AT
GTTGCA → GT
CCCCGGG → CG
ACTGCGAG → ACG
ATCAGAATA → AT
TGCCATGACA → TGCA
REM 重複チェック.bat
ruby -x "%~f0"
exit
#~
#!ruby
while 1
print "> "
a=$stdin.gets.chomp.split("")
exit if a==[]
puts a.select{|e| a.count(e)>1}.uniq.join
end
655: 警備員[Lv.21] [] 2025/02/24(月) 18:11:14.44 ID:Ikw9MrIX(1) AAS
>>608608(10): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/14(金) 23:42:29.57 ID:PVqLPxMJ(1) AAS
お題:ランダムな英文字列が与えられる。隣り合う英文字が同じ大文字だった場合、その間にその大文字の小文字を挿入せよ
In < abcDDefGG
Out > abcDdDefGgG
>>651とかとアルゴリズムはほぼ同じ。これといった捻りはない。
よく分からないが5chに書き込みがブロックされたのでURLのコロンまでは削った。
Perl
//paiza.io/projects/zAqms-VVEWIMhcgr8AV6Pw
Kotlin
//paiza.io/projects/iu8mTSyKsxqWx_T51Wpj4Q
C
//paiza.io/projects/bDkj3tRF_KmiBL67miRxyA
689(1): 684 [sage] 2025/03/19(水) 06:18:11.44 ID:khMnA4jS(1/2) AAS
ようやく題意は理解したけど良い解法が思いつかない
ちなみに36桁以下だと答えはいくつありますか?
701: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/24(月) 22:16:36.44 ID:/lNBwDBZ(1) AAS
非素数であることが既知の巨大整数を素因数分解するときの
最速のアルゴリズムって何がある?
806(2): 805 [sage] 2025/08/17(日) 15:08:29.44 ID:R1ye1QDy(2/2) AAS
>>799799(20): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/16(土) 01:44:59.97 ID:VU+jlz0U(1/2) AAS
【問題A】
1~9を1つずつ使用して表される9桁の数Anは全部で9!(=362880)個存在する。
整数n(1≦n≦362880)が与えられたとき、n番目に小さいAnを求めよ。
(例)
1 → 123456789
2 → 123456798
3 → 123456879
123456 → 416589732
234567 → 684753219
362880 → 987654321
【問題B】
1~4を3つずつ使用して表される12桁の数Bnは全部で12!/(3!)^4(=369600)個存在する。
整数n(1≦n≦369600)が与えられたとき、n番目に小さいBnを求めよ。
(例)
1 → 111222333444
2 → 111222334344
3 → 111222334434
123456 → 222331434114
234567 → 324424331112
369600 → 444333222111
※求める数値は文字列または各桁の数の配列による表現も可能とする(123⇔"123"⇔[1,2,3])
ruby 若干の改善
外部リンク:ideone.com
>>799 c 若干の改善
外部リンク:ideone.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s