プログラミングのお題スレ Part22 (857レス)
プログラミングのお題スレ Part22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
229: 226 [sage] 2024/02/09(金) 22:33:42.16 ID:JDB9tF7l >>226 すべてruby移植版rust DでもE見た目派生まとめ mutあり版 https://ideone.com/m5INyJ // for if return https://ideone.com/R8wcOJ // match find https://ideone.com/ifI5EX // if let find mutなし版 https://ideone.com/hT5zGF // for if return https://ideone.com/1PNKbR // match find https://ideone.com/btKWb1 // if let find 集合同士の組み合わせに重なりが一個もなかったときに 最後に返す a がポツーンと片隅に居るのが落ち着かなかったので match/if letで書き直してみたがそれはそれで難があり? 条件部分が奥に入ってしまったのがなんかイヤだったり? 一行目が長くなりすぎる、という理由で二行に分けたり? やっぱ元のfor if returnのリズムのほうが眼球に入りやすい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/229
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/22(木) 20:54:45.16 ID:+nyM4OV5 >>234 ruby https://ideone.com/rJCYgT ・それっぽい三個の候補から選んでるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/273
294: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/28(水) 23:21:09.16 ID:FCtvUtiC >>282 >>292とは別の方法で>>290を高速化 https://ideone.com/QxjmyT 1³, 2³, 3³, …, 5000³をD = 5001で割った余りはすべて異なる値になるから、d = a³ − b³を Dで割った余りはどれか1つの値に偏ることなく均等に分布する。dをDで割った余りによりdを 区分すれば、各区分に入る個数はどれも多すぎないのでソートに時間が余りかからない。 Dの値はconstexpr関数によりコンパイラに計算させている。n = 10000, 15000のときは それぞれD = 10002, 15009になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/294
324: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/14(日) 18:36:52.16 ID:MHeAinLP >>321 さすがですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/324
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/01(水) 15:39:17.16 ID:hqp8cDbc >>336 嵐を呼び込むために・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/337
342: 17 [] 2024/05/02(木) 18:44:04.16 ID:LxBZq7I4 >>340 なるほど。それをやるか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/342
390: デフォルトの名無しさん [] 2024/08/03(土) 22:29:35.16 ID:S2fEkJP0 テンプレに書いてなかったしいいやって思っちゃった ここまで伝わらんもんなのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/390
534: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/06(木) 22:16:32.16 ID:u6r6iDwj >>510 C++ https://ideone.com/ywT3qw >>529からの変更点 ・sへのtの文字の出現位置を高速取得(1バイト文字のみに対応) ・sにtの同一文字が3回以上連続して出現する場合に最初と最後以外の位置を省略 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/534
558: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/11(火) 03:27:04.16 ID:FlAqv/ML 動画再生回数、登録者数、評価数、コメント数 上2桁、下2桁に04、13、40、44、71、74など (+生年月日、IDの数字など)の組み合わせ 業者による忌み数字、不吉数字の嫌がらせ&精神攻撃がキモすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/558
598: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/13(木) 20:12:01.16 ID:3SfOseF2 >>594 題意が以下の通りだとして、PowerShell (エラーチェックは省略) 自然数x, i, j (i + 1 = jを満たす) が与えられる。xの上i桁目の数字をx[i]で表す。 x[i]とx[j]の和をyとして、 ・yが1桁のとき、yをx[i]とx[j]の間に挿入せよ ・yが2桁のとき、y[1]とy[2]の和をy[1]とy[2]の間に挿入してから、yをx[i]とx[j]の間に挿入せよ function f($x, $i, $j) { $s = [string]$x $y = [int][string]$s[$i - 1] + [int][string]$s[$j - 1] if ($y -lt 10) { $s.insert($i, $y) } else { $s.insert($i, 11 * $y) } } (123456789, 3, 4), (123456789, 6, 7) |% { "< $($_[0]) $($_[1]) $($_[2])" "> $(f $_[0] $_[1] $_[2])", "" } [実行結果] < 123456789 3 4 > 1237456789 < 123456789 6 7 > 123456143789 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/598
618: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/15(土) 10:40:34.16 ID:+yYMeR0h >>594 >>608 lisp https://ideone.com/W5gGfD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/618
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/17(月) 20:58:11.16 ID:UxhkW11K >>640 Rust fn f(input: &[u8]) -> Vec<u8> { input.windows(2).fold(Vec::new(), |mut vec, w| { if vec.is_empty() { vec.push(w[0]); } if (w[0] ^ w[1]) & 1 == 0 { vec.push(w[0] & 1 + b'0'); } vec.push(w[1]); vec }) } fn main() { assert_eq!(f(b"123346"), b"12313406"); assert_eq!(f(b"12333468"), b"123131340608"); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/645
731: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/02(水) 19:51:02.16 ID:7MGV8+qg 俺が言ってるのは5chのプロじゃねえなってことだから 数学は関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/731
783: 警備員[Lv.11] [] 2025/07/28(月) 23:30:37.16 ID:uO5vEij8 >>771 >>776をKotlinに変換してKotlinらしくなるように色々省略しただけのもの。 やはり最初からラムダとか考慮されている言語だと色々省略できて分り易くなるね。 https://paiza.io/projects/0Dhknk4mUHrMqtuwzCDAxQ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691038333/783
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s