[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
717(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/23(日) 00:28:02.79 ID:2xccr50A(1) AAS
>>714714(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/22(土) 18:07:00.66 ID:n3FOHUyg(1) AAS
>>710
flexible array memberの基本的な使い方も知らないのに
無理してレスしなくてもよくない?
C側でメモリ確保したいならこう書くんだよ
struct A *a = malloc(sizeof(struct A) + size * sizeof(int));
>>693のa.wOdList = (c_uint16 * size)()はPython側でメモリ確保する場合の話だよ
CとPythonでやり取りする時はflexible array memberのsizeも当然受け渡しする必要があるよ
こんなんで大丈夫かな?
>C側でメモリ確保したいならこう書く
>struct A *a = malloc(sizeof(struct A) + size * sizeof(int));
もちろん知ってる
>a.wOdList = (c_uint16 * size)()はPython側でメモリ確保する場合
どこが等価なの
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/23(日) 12:15:44.92 ID:6BLTL9tJ(1) AAS
>>717
>どこが等価なの
誰も等価だなんて話はしとらんのやで
FAMを含む構造体が使われてるCのAPIを
FAMを直接サポートしてないctypesを使ってPythonから利用する話をしとるんやで
構造体のメモリをCで確保/開放する場合もあれば
Pythonで確保/開放する場合もあるんやで
(一旦コピーする場合はそれぞれでやるのもありえるんやで)
FAMの有無も違う上に
メモリ管理の方法もルールも根本的に違うCとPythonで
等価になるわけないんやで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s