[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 11:24:03.67 ID:W00DnSBP(1) AAS
>>260
260(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 00:49:51.55 ID:IL/rFcuk(1/2) AAS
>>257,258
ご回答ありがとうございます
右も左も分からない初心者なもので見苦しくてすみません
調べている中で257の方法も試してみたのですが、
それだとmain.pyでAの方のif文は実行されたのですがBの方は実行されませんでした
なぜでしょうか?
あと画面の状態と操作を扱うクラスなのでStateかと思ったのですが違ったのでしょうか?
>あと画面の状態と操作を扱うクラスなのでStateかと思ったのですが違ったのでしょうか?

ある画面が状態Aでも状態Bでも状態Cでも
画面を操作するクライアント側のコード(今回で言えば主にmain)はどの状態であるかを意識ぜずに同じメソッドを呼び出す
呼び出された側が状態に応じた振る舞いや状態遷移を行うんだけどその際呼び出された側がif文で条件分岐するのではなく各状態ごとにクラス等を用意してポリモーフィズムで分岐させるのがStateパターン
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 12:28:53.41 ID:+bysY8AL(1) AAS
>>262
ありがとうございます
具象クラスのメソッドを直接操作してるので何かが違うんだけどとは考えてました
すると今回のように呼び出し側が画面に合わせた操作をする必要がある場合はどういう設計がベターでしょうか?

循環インポートの解消に関しては
from . import a_presentation as A
でも問題なく動きました
これはAPresentationの定義の読み込みが呼び出し時までされないということでいいですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s