[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 00:49:51.55 ID:IL/rFcuk(1/2) AAS
>>257,258257(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/01(金) 22:39:32.22 ID:dcWZLwtR(1/2) AAS
循環インポートを避けるには
from .a_presentation import APresentationじゃなくて
import presentation.a_presentation as A とかにして
A.APresentationの形で使うだけでも大丈夫
258(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/01(金) 22:43:35.51 ID:dcWZLwtR(2/2) AAS
それにしても随分とパターン熱に冒されてるねー
StateパターンになってないしStateパターンを使うべきケースでもないと思うんだけどな
ご回答ありがとうございます
右も左も分からない初心者なもので見苦しくてすみません
調べている中で257の方法も試してみたのですが、
それだとmain.pyでAの方のif文は実行されたのですがBの方は実行されませんでした
なぜでしょうか?
あと画面の状態と操作を扱うクラスなのでStateかと思ったのですが違ったのでしょうか?
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 01:22:32.17 ID:IL/rFcuk(2/2) AAS
>>260
度々すみません
Bが実行されないのはset_new_pしたあとnew_pを参照していないからでした
262(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 11:24:03.67 ID:W00DnSBP(1) AAS
>>260
>あと画面の状態と操作を扱うクラスなのでStateかと思ったのですが違ったのでしょうか?
ある画面が状態Aでも状態Bでも状態Cでも
画面を操作するクライアント側のコード(今回で言えば主にmain)はどの状態であるかを意識ぜずに同じメソッドを呼び出す
呼び出された側が状態に応じた振る舞いや状態遷移を行うんだけどその際呼び出された側がif文で条件分岐するのではなく各状態ごとにクラス等を用意してポリモーフィズムで分岐させるのがStateパターン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s