[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/17(月) 20:35:13.91 ID:G9UN+W0k(1/2) AAS
>>44(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/17(月) 18:37:08.11 ID:RkwKE2ib(1) AAS
うまいプログラムの構造がさっぱりわかりません…
入門書を終えて早速何か作ってみようと思い、画像を拡張子を変換するソフトを書いています
リーダブルコードにはシンプルであれとか単一責任うんぬんと書いて納得したつもりでしたが、いざ実践しようとするとわからんわからん
「画像を読み込む関数」、「画像を変換する関数」、「画像を保存する関数」
と作成してきましたが、pillowいじくって1、2行なので車輪の再発明どころか傷つけてる感じです
1つの関数にすべて集約してconvertと名付けたら良くないのでしょうか…
標準ライブラリを見るとわかると思うけど、1, 2行だけの関数は別に悪いことではないし、珍しい事でもない
その関数のテストを書いたり、メンテしたりしてると実感できる
他の人の書いたコードとか特にそうだと思う
ていうか、色々詰め込んだ関数作ってしまってから、リファクタリングというものを知って悩むことも多いよね
最初から書き直した方が早いんじゃねみたいな
8: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/17(月) 20:52:17.81 ID:G9UN+W0k(2/2) AAS
忘れてたり知らない関数を触ろうとするとき、ドキュメントとかコメントも頼るけど実際たどるのはコードだから一つの関数に盛沢山だったら結構大変
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s