[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/24(月) 16:29:20.89 ID:l1YnwZV8(1) AAS
Gストリングが動いた!
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/04(金) 14:07:19.89 ID:XLfSEGlw(1) AAS
質問です
外部リンク:sorabatake.jp
これをやってみたのですが 404 です
死んでますか?
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/10(木) 00:24:40.89 ID:hoZ6pXSU(1) AAS
好きなあの娘とvirtualenv
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/29(金) 20:51:40.89 ID:w4soHy15(1) AAS
同じ実体を指してるリストが欲しいケースってそんなにあるんだろうか
簡便な記法をレアな用途に当ててしまってる気が
206: 195 [sage] 2023/09/30(土) 13:38:46.89 ID:rp4pJ3sH(1) AAS
ありがとうございます。理解できました
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/15(月) 11:25:47.89 ID:VXSrH9W1(1) AAS
何か掠ってたら、あの占い師はよく当たると思っちゃう人って滑稽だよね?
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/08(金) 16:15:01.89 ID:uXHmVfiG(2/2) AAS
ちなみにこういうエラーね
ModuleNotFoundError: No module named 'My_Mod'
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/15(金) 13:15:14.89 ID:6p0ry24q(2/5) AAS
import sys
import math
import numpy as np
import time
import pygame
pygame.init()
WHITE = (255,255,255)
WIDTH, HEIGHT = 400, 300
SURFACE = pygame.display.set_mode((WIDTH, HEIGHT))
FSPCLOCK = pygame.time.Clock()
center_x = WIDTH // 2
center_y = HEIGHT // 2
def main():
while True:
for event in pygame.event.get():
if event == pygame.QUIT:
pygame.quit()
sys.exit()
504: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/26(火) 15:17:24.89 ID:/6tigVoe(1) AAS
pylanceって何?
691: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/20(木) 17:09:09.89 ID:F8Q2DGBi(1) AAS
>>688688(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/19(水) 22:24:53.92 ID:jr8KvPbD(1) AAS
ctypesで構造体宣言するときに、以下のようにc側が不完全型の配列定義であった場合は、どのように宣言すればよいでしょうか。
typedef struct aa
{
uint32 eListType;
uint16 wRes;
uint16 wOdList[];
}
class aa(Structure):
_fields_ = [("eListType",c_uint32),
("wRes",c_uint16),
("wOdList",???)
]
C の方が malloc(sizeof(struct aa) + N) みたいにやってるだろうから
とりあえず N の最大値くらい確保
774(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/26(水) 14:53:45.89 ID:esETAUdE(3/9) AAS
>>773773(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/26(水) 14:03:59.21 ID:H6JHbd75(1) AAS
root.bind('<Button-1>', lambda _: print(datetime.datetime.now())
ありがとうございます
早速やってみて、時刻がコンソール出力されることを確認しました
やってみると >>772 のリンク先のpynputを使用したほうが早い時刻を取得しており、
体感的にもpynputの時刻がマウス操作時刻と思われます
また、関数が呼ばれた時点の時刻も表示したら、
pynput -> 関数 -> rootにbindのラムダ関数の順に表示されました
わたくし、何か勘違いしてますでしょうか
pynputクリック検知 2024-06-26 14:46:54.026669
関数コール時時刻 2024-06-26 14:46:55.787093
クリック検知時刻 2024-06-26 14:46:56.076000 <- rootにバインドしたラムダ関数
pynputクリック検知 2024-06-26 14:41:35.307322
イベント発生時y 299
chartkobetu呼ばれました
選択中の銘柄 4208 型 <class 'str'>
個別5mの存在順i番目銘柄= 18 存在列 126 銘柄コード 4208 <class 'str'>
個別チャート日足、呼ばれました
j= 1 dfcoloffset= 1 linecolor= #ffff00
j= 2 dfcoloffset= 2 linecolor= #189af9
j= 3 dfcoloffset= 3 linecolor= #e38089
j= 4 dfcoloffset= 5 linecolor= #00ff00
クリック検知時刻 2024-06-26 14:41:38.955128
781: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/26(水) 22:20:47.89 ID:esETAUdE(8/9) AAS
>>780780(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/26(水) 21:33:53.43 ID:UcQAC2Co(1) AAS
VBAのDoEventsをどう使っているのか良うわからんが、subprocess.runじゃだめけ?
ありがとうございます
VBAのDoEventsが実行されると、OSのqueueに溜まっているユーザー操作が実行されます
もし1周0.2s程度のループをネストして100回やらせると約20秒間かかりきりで(応答なし)になるところ、
内側のループの最初(でなくてもいいけど)にDoEventsを入れれば約0.2s毎にユーザ操作の処理が入るので応答なしにはならず、
0.2sくらいならちょっと反応悪いかな、くらいのレスポンスになります(UI処理をやった分だけ、ループの完了は伸びる)
さて、subprocess.runを早速調べてみましたが、OSにやらせたいことをコマンド指定でやらせる、ということでしょうか
OS側で溜まってることがあるのならこのタイミングで済ませてな、なにがあるのかしらんけど、という使い方はできるのでしょうか
もう少し調べてみます
782(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/26(水) 22:40:40.89 ID:hSYD6qWQ(1) AAS
>>777777(3): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/26(水) 19:15:47.84 ID:esETAUdE(5/9) AAS
>>776 レスありがとうございます
最小限だと同じ時刻になる、これ以上、細かい桁が測れるのかもよく分からないけど十分速いかと
pynputクリック検知 2024-06-26 19:09:50.128802
関数コール時時刻 2024-06-26 19:09:50.128802
Widgetを追加しながら作っていて、
最初にサンプル的なボタンを押してラベル文字書き変えの
プログラムでは応答性は何の問題にもならないレベルだったので、
まあこんなものかと
てことは君のコードが書き方が原因なのは確定なので
まずは再現性のある最小限のコードを提示してね
それ以外の話はそれから
896(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/21(日) 15:52:43.89 ID:AhhCkcZ5(3/5) AAS
>>895そんなんやってる奴が初心者なんだ?
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/23(火) 07:43:39.89 ID:x/ET989s(1/3) AAS
vscodeの拡張はelispみたく手軽に始められないから秩序は保たれてる印象
957(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/07/26(金) 22:30:59.89 ID:3aGNttVJ(4/4) AAS
>>956拡張子 .py とかのテキストファイルを、 python something.py などと実行してしまう、そんな仕組みを、「関連付け」と呼んでいるのと違うの?
よく知らんのだけど。
965(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/27(土) 11:30:57.89 ID:MJBjTLYo(1) AAS
Windows環境でPythonをインストールすると.pyなどの各種ファイルは
Python Launcher(py.exe)に関連付けされてダブルクリックでプログラムが実行されるようになってるよ
.batや.cmdのように標準で実行されるものもあれば.ps1のように標準ではブロックされるものもある
ただ.batや.cmdは.exeと違って一般ユーザーは使わないから設定でブロックしやすい
.exeもいろんな条件でブロックすることは可能だけど利便性がかなり落ちるのでバランスが難しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s