[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/01(火) 09:58:26.84 ID:wCGQ0oT2(1/2) AAS
for else 便利よ
83: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/09(水) 11:48:11.84 ID:msOTygD8(1) AAS
単に実環境を切り替えてるだけなら仮想的ではないわな
一部は共有してるけどあたかも独立した環境であるかのように扱える仕組みでも有れば仮想的と言える(Python自体は共有してるけど独立した環境であるかのようには扱えない)
まぁ文句言っても仕方ないのでよくあるPython独特の用語の一つだと思って受け入れるしかない
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/12(日) 00:39:55.84 ID:hUOoaneU(1) AAS
Ruby では、埋め込みRuby・ERB で、HTML ファイルを書く。
<% 〜 % <%= 〜 %> を使って、HTML内にRubyの構文を書く
<% price = 2500 * 1.05 %>
<p>
本の値段は<%= price %>円です。
</p>
ERBの実装にもよるが、< > & " など、
HTMLの特殊文字がエスケープされるものと、されないものがある
<%= price %> これだけでエスケープされるものと、
<%=h price %> エスケープするのに、h が必要なものがある
ファイル名は、a.html.erb の形式で、
VSCode に、ERBに対応する様々な拡張機能がある
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/06(水) 20:32:16.84 ID:7Cu2FhSW(1) AAS
児童取引は怖い
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/25(日) 04:23:40.84 ID:oObtEil6(1/2) AAS
Pythonのandroidでの実行環境って何を入れたらいいですか?
開発環境はとりあえず必要ないので
あくまでスクリプト・インタープリターとしての最低限の実行環境がほしいのです
CPythonみたいなリファレンス実装があればいいのですけど
444: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/12(火) 23:22:29.84 ID:oG8PduKS(1) AAS
>>437437(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/03/12(火) 18:56:30.23 ID:ArnB6rOr(1) AAS
関数間を1行空けると、Vimの Pymodeに、
1 error| expected 2 blank lines after class or function definition, found 1
と怒られ、3行空けると
1 error| too many blank lines (3)
と怒られ、余計なお世話に憤激した。
外部リンク:peps.python.org
> Surround top-level function and class definitions with two blank lines.
などと書かれてあるが、お前等、きっちり2行空けているのかね。
きっちりつか、autopep8かけるだけ。
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/26(火) 11:30:55.84 ID:XEFglfYx(1) AAS
クラス定義より軽量、外の名前空間を汚さない
ジェネレータもあるしこれでしか書けないってのは思いつかない
569: 警備員[Lv.29] [] 2024/05/19(日) 20:07:09.84 ID:j/RUVR5T(2/2) AAS
Pythonは構文解析エンジンの作りが下手だったせいで、コンテナなどは変な構文で対処するはめになった。
作った本人は当時のパソコンの性能では難しかったと言い訳するだろうが。
759(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 17:31:05.84 ID:7aKndPlG(1) AAS
>>747yy.clear()のように渡された参照やポインタを通して参照先の値を変更するのと
xx = Noneのように渡された参照やポインタ自体を変更するのは同じではない
後者を行った時に呼び出し元の変数も同じように変更されるものが参照渡し
>>748748(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 14:20:27.21 ID:mddxyJup(2/5) AAS
Cで実装されてるスクリプト言語の引数の渡し方を論じてなんか意味があるのか?
そういうメモリモデルってだけの話だ
C/C++やFortranみたいにマシンコードと密接に関係してるなら別だが
メモリモデルではないよ
>>750750(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 14:25:08.71 ID:mddxyJup(3/5) AAS
こいつが言いたいのは参照渡しってのは明示的にアドレスを渡すのではなく変数を渡すと自動でその参照を渡すようにコンパイルされるような言語ということを言いたいのだろうことは理解できるが
それをスクリプト言語のPythonで論じてもナンセンス
引数の渡し方というのはどのプログラミング言語を使う場合にも理解しておくべき基礎
だからスクリプト言語だとナンセンスってことはない
もちろんスクリプト言語でも参照渡しをサポートしてる言語はいくつもある
777(3): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/26(水) 19:15:47.84 ID:esETAUdE(5/9) AAS
>>776776(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/26(水) 17:34:00.99 ID:zF60WWs1(1) AAS
>>774
メインスレッドをブロックして何か処理をしてるんでしょ
クリックすると時刻をprintするボタン1つだけ最低限のアプリで
クリックに対する反応がどの程度なのかを確認してみたらいいと思う
レスありがとうございます
最小限だと同じ時刻になる、これ以上、細かい桁が測れるのかもよく分からないけど十分速いかと
pynputクリック検知 2024-06-26 19:09:50.128802
関数コール時時刻 2024-06-26 19:09:50.128802
Widgetを追加しながら作っていて、
最初にサンプル的なボタンを押してラベル文字書き変えの
プログラムでは応答性は何の問題にもならないレベルだったので、
まあこんなものかと
809(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 18:33:47.84 ID:sa0QpqCC(3/6) AAS
>>808808(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 18:21:18.71 ID:IKZAS17P(2/3) AAS
>>807
それはグリーンスレッドのスケジューラー/エグゼキューターが
内部でOSスレッドのスレッドプールを使ってるという話でしょ
asyncのTaskをOSのスレッドのスレッドプールで回すのと仕組み的は同じでは?
スケジューリング方法の違いやスタックの有無だったり
スケジューラー/エグゼキューターが言語にビルトインされてて
アプリケーションコードで意識しなくてもいいとか
ゴルーチンとの違いはいろいろあるけど
それはマイクロスレッドの定義とは関係ないんじゃない?
asyncのTaskは数千、数万も作れないでしょ
ゴルーチンすなわちマイクロスレッドはそれぐらい作れる設計
818: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/29(土) 03:17:28.84 ID:4AUQ0CVf(1) AAS
Elixir は、10万もの小プロセスを起動できる。
メモリが大きいと、5千万小プロセスも。
ただし、小プロセスは、OS のプロセスとは異なるものです
スクエニは、Elixirを使っているらしい
Go の並行処理も、mattn の本に書いてあるけど、
C で、OS の100スレッドを起動したら、
CPU 使用率が高く、12秒も掛かったが、
Goで100 goroutine を起動したら、
6スレッドしか起動せず、9秒で済んだ
Goの方が、CPUコアを効率的に使える
とにかく、スレッドを起動したらダメ!
CPUコアや時間の大半が、スレッドの起動処理に使われるから
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/24(水) 12:02:23.84 ID:BVC0yZgs(1) AAS
やっぱWebアプリが楽
pyscriptの発展に期待
981: デフォルトの名無しさん [] 2024/08/26(月) 19:53:41.84 ID:FhzwHLyM(1) AAS
レビューで重箱の隅のような指摘を受けたことがあるんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.206s*