[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/30(水) 15:00:35.78 ID:PiV0QNDQ(2/2) AAS
>>146回答頂きありがとうございます。
そうなんですね〜
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/15(月) 07:21:20.78 ID:qqS0iVUV(1) AAS
>>308308(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/14(日) 18:12:22.27 ID:mFqEsi68(1/2) AAS
プロンプト:Exception has occurred: AttributeErrorが起きます
以下ソースコード添付
===================
あなたのPythonスクリプトでAttributeErrorが発生しているようですね。
これは通常、オブジェクトが指定された属性やメソッドを持たない場合に発生します。
スクリプトを確認して、問題の原因を特定しましょう。
まず、kerasのインポートに関して、
tensorflow.python.kerasを直接参照するのではなく、
tensorflow.kerasを使用することをお勧めします。
これはTensorFlow 2.xでの推奨される使用方法です。
また、predict_classesメソッドは古いバージョンのKerasで使われていましたが、
新しいバージョンでは削除されています。
代わりにpredictメソッドを使用し、
予測結果から最大値のインデックスを取得する方法に変更する必要があります。
以下の変更を提案します:
import kerasをfrom tensorflow import kerasに変更します。
from tensorflow.python.keras.utils import np_utilsを
from tensorflow.keras.utils import to_categoricalに変更し、
np_utils.to_categoricalの使用をto_categoricalに変更します。
from tensorflow.python.keras.models import Sequentialを
from tensorflow.keras.models import Sequentialに変更します。
同様に、他のtensorflow.python.keras.layersのインポートもtensorflow.keras.layersに変更します。
model.predict_classesの代わりに、np.argmax(model.predict(Z), axis=-1)を使用して予測されたクラスを取得します。
これらの変更を行っても問題が解決しない場合、または他のエラーが発生した場合は、具体的なエラーメッセージを教えてください。
それに基づいて、さらにアドバイスを提供できます。
やっぱすげーわAI
こんなの瞬時に提案できる人間なんてこの世にいないだろう
もう開発スキルを磨く必要はなくて、AIをいかに使いこなすかを勉強した方がいい
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 16:29:55.78 ID:JCqDmCwj(1) AAS
>>321321(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/01/21(日) 10:26:29.85 ID:IvCL+sTy(1) AAS
1 センチメートルは 10 ミリメートルに変換されます。
変換する長さ n センチメートルが与えられるので何ミリメートルかを出力して下さい。
宿題がわからへん。
たとえば5センチメートルが何ミリメートルかはわかりますか
330(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/01/27(土) 16:46:55.78 ID:6KdYFEam(1) AAS
>>328自前でビルドするかどうかは全く関係ないやろ
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/13(水) 05:11:03.78 ID:NVpOWzEq(1/2) AAS
Rubyはcallccあるんじゃない?なんでもできるでしょ
Pythonもコルーチンあるから今のVMで実装はできそうだけど
あえて提供してないんだろうな
452: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/13(水) 13:27:55.78 ID:baZhL1uT(1) AAS
すげえ大昔からあるんだな
外部リンク:stackoverflow.com
510(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/03/31(日) 20:01:34.78 ID:k+SRq7RN(1) AAS
モダンなGUI作れるっていうからflet触ってるんだけど
もしかしてこれGUIに対するドロップ受け付け機能ない感じ?
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/29(月) 16:30:19.78 ID:7kmh2Muz(1) AAS
>>525525(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/04/29(月) 05:58:27.57 ID:sMTBjD6w(1/3) AAS
ちゃす
質問す
プログラミングのロジックを考える時に使える考え方ありますかね
入力と出力を考えるといいますが、関数の引数が入力、返り値が出力といいますか?
>関数の引数が入力、返り値が出力といいますか?
話の文脈によるんだけど「関数の入出力」が引数と返り値だけを指してる場合もあれば
それ以外の外部状態からの入力や出力なんかを含む場合もある
プログラム設計時に関数の入出力を考える場合は
引数や返り値以外も考えないといけないので広い意味も頭に入れておいたほうがいい
>>529>材料→材料の処理→結果、というのがプログラムの基本なんすかね
上に書いた広い意味で言うなら
指示と材料が入力で結果(成否等)と加工した材料が出力
これが基本
指示―> 処理 ―>処理結果
材料―> ―>加工した材料
894(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/21(日) 15:04:29.78 ID:AhhCkcZ5(2/5) AAS
プログラミングできないやつに限って環境だけ作って満足するやつはスゲー多いんだよな
結局何も書けないからやることがないというw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.387s*