[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/21(金) 09:48:08.75 ID:nT1sUe2+(1) AAS
>>1616(2): デフォルトの名無しさん [] 2023/07/21(金) 08:51:32.52 ID:eg4croCb(1) AAS
pythonは関数が全部外から見られてしまうから
プライベートメソッドにする代わりに関数内関数にして隠すってやり方もある
なお速度は犠牲になる
setter getterでそんなに速度落ちるの……
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/01(火) 09:39:07.75 ID:3Oe4XjgR(1) AAS
for/whileのelseが罠過ぎる
breakせずにループを抜けた時だけ実行されるって誰が使うんよこんなの
でも認定試験に出るから覚えないといけないんだよなー
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/01(火) 16:01:01.75 ID:xsOuXr3u(1) AAS
while True:
なんかする
最後 if True: break
これでええやん
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/13(水) 15:56:15.75 ID:JmOEsGWT(2/2) AAS
Rustのことですねわかります
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/28(日) 01:53:38.75 ID:VCSACfjI(1) AAS
いやいや、Dockerの前にもっとおかしいのがあるでしょ
この人マジで頭おかしいけどいつまでこの芸風続けるんだろ
385(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/08(木) 14:21:16.75 ID:MMHd3icf(1) AAS
基本、C# 以外の全言語は、Linux 用。
だから、Windows 10 でも、WSL2 でLinuxを使う。
Mac ではVirtual Box でLinux
初心者はLinuxが難しいから、Windows上のMSYS2 を使う。
例えば、Ruby Installer がそう
MSYS2なら、1GB ほどのWindows用の巨大なコンパイル環境もインストールする。
これで、Linux用のソースコードを、Windows用の機械語にコンパイルする
ただ、全言語はLinux用に書いているから、
Windows用にコンパイルすると、うまく動かない場合もある
利点は、仮想マシンでLinuxを起動していないから、あまりメモリを使わない。
欠点はLinuxじゃないから、Docker を使えない事。
データベースなどの外部プログラムも全て、Windows用で揃えないといけない
そうすると、中にはバグるプログラムも出てくる。
全てのプログラムがLinux用に作ってあるから
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/05(火) 18:49:14.75 ID:xnDaPNvs(1) AAS
とりあえず、公式実装のCPythonでいいのでは?
やりたいことが明確になってから必要に応じてanaconda環境を構築すればいいと思う
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/07(木) 20:50:36.75 ID:Xi0SwO4p(1/2) AAS
>>364364(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/05(月) 04:24:58.35 ID:9+bn0/St(1) AAS
入門の講座がよくわからんかったから大混乱したよ講師が変だったのかもしらんが
まずアナコンダを入れないとパイソンというのものはまともに動かないって言われた
そんでvenvとかpipについて説明された
後で知ったが本当ならアナコンダナビゲータで環境つくるらしい
アナコンダのせいでSSDに大量のライブラリが入ったがまったく使わんかった
だったらなんでインストールさせた?
変数は整数型と倍精度浮動小数点数がどうのっていって変数型が少ないからJAVAより計算が苦手なんですって
はて???じゃあなんで機械学習とか流行ってん
後で知ったが多倍長整数だし、浮動小数点数はゴミだけど標準ライブラリに固定小数点あるって、むしろ数値演算はどの言語より得意なんだと
パイソン大流行だけどちょっとかじってすぐ初心者講座の講師やるってのは
やめてほしいな
なんか技能検定試験とかないもんかねえ
マジで誰でもできるよ
Pythonに限らずだけど経験一年以上とかで求人出てるし
俺は学歴で落とされたがね
そもそもanaconda使いながらpipとか使うと環境壊れるよ
508(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/31(日) 12:09:50.75 ID:sPPO74qw(1) AAS
$ pip list ―path python3.1/site-packages
519: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/26(金) 08:50:24.75 ID:GzSmFxiN(1) AAS
ChatGPTの野郎は知ったか振りばかりして「知らない」と言うことを知らないからな
638: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/07(金) 16:31:15.75 ID:Z4LBLF5E(1) AAS
Python はvenv、Ruby はrbenv、Node.js はnvm など、
各言語で異なるバージョンマネージャーを使う香具師は素人。
すべて使い方が異なるだろ
プロは少なくとも数言語を使うから、
多言語バージョンマネージャーで使い方を統一する
Linux のローカル開発なら、Docker を使うのが簡単だが、
日本人が作った、多言語バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv も使える。
pyenv も同様。
asdf でも、多言語の好みのバージョンを入れられる
681: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/19(水) 07:39:14.75 ID:Ml7xOhwE(1/2) AAS
__init__.py 描けば良いのに
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/26(水) 00:20:27.75 ID:/ebqJ/eA(1/2) AAS
>>765765(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/26(水) 00:11:27.85 ID:kR99xHRb(1) AAS
間違ったこと書いてた張本人は間違いを指摘されても反省するどころか開き直っちゃってるのが解せない
最近そんなやつが多くて萎える
これな
807(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 17:44:05.75 ID:sa0QpqCC(2/6) AAS
>>805ちゃうよ
ゴルーチンみたいな奴
ちゃんとスレッドは使う
973(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/30(火) 19:00:55.75 ID:xxzULaUh(1) AAS
>>972多分ウイルスサイト
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s