[過去ログ]
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/01(火) 14:44:05.71 ID://eJ4zUf do .. while がない方が痛い 余計なifが汚い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/56
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/04(月) 01:34:28.71 ID:DzJnyl6r あってるけどアサイン後ならわかるのかとミスリードせん? コンテキスト側からは追えないこともないけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/159
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/06(水) 13:26:44.71 ID:ROxN7tKN vscodeとpycharmがただで使えるのにvimで頑張るのか(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/168
172: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/07(木) 13:00:46.71 ID:yf0XBZB8 馬鹿には無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/172
259: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/01(金) 23:03:50.71 ID:3nL4Jfiv pip installでインストールできるようにパッケージ化してみたらいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/259
283: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/19(火) 21:51:20.71 ID:WeipM8cv モジュールによっちゃ日本語の情報が少なくて外国のページ見て学ぶなりコピペしてくるなりしないといけないんだが みんなそれくらいの英語は余裕でできるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/283
342: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/27(土) 23:58:06.71 ID:X0LvN4tY Ruby ではDocker を使う。 多言語バージョンマネージャーでは、日本人が作ったanyenv もある。 同様のツールに、asdf もある。 コンパイルするから、20分ぐらい掛かる Renv, crenv, denv, erlenv, exenv goenv, hsenv, jenv, jlenv, luaenv nodenv, phpenv, plenv, pyenv, rbenv sbtenv, scalaenv, swiftenv, tfenv echo $(anyenv root) ただし、$ANYENV_ROOT は定義されていない /home/ユーザー名/.anyenv echo $(rbenv root) echo "$RBENV_ROOT" /home/ユーザー名/.anyenv/envs/rbenv echo $(nodenv root) echo "$NODENV_ROOT" /home/ユーザー名/.anyenv/envs/nodenv http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/342
343: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/28(日) 01:49:25.71 ID:P/o+j6FX Dockerなどをいきなり勧めてくるやつは前提がおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/343
535: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/30(火) 05:58:23.71 ID:7kO3MDXp ありがとう(*´ω`*)、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/535
571: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/19(日) 21:25:11.71 ID:ThBHY2c/ JavaScriptはブラウザ内で多数のイベントが非同期に発生しつつ並行して動く必要があるための仕様とランタイムを備えた言語だからね そのような実用環境ではPythonだと色々と無理があるんよ JavaScriptを習得したほうが良いでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/571
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/20(月) 08:56:05.71 ID:oBw42F9L PythonはOSがプラットフォームだけど JSはブラウザとnodejsでだいぶ違うし varとconst/let混ざったコードなんかに遭遇すると頭おかしくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/583
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/23(日) 20:26:42.71 ID:f4WzOl4U >>721 グロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/723
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 14:25:08.71 ID:mddxyJup こいつが言いたいのは参照渡しってのは明示的にアドレスを渡すのではなく変数を渡すと自動でその参照を渡すようにコンパイルされるような言語ということを言いたいのだろうことは理解できるが それをスクリプト言語のPythonで論じてもナンセンス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/750
751: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/25(火) 14:37:32.71 ID:PJlEmYUO >>748,750 > Cで実装されてるスクリプト言語の引数の渡し方を論じてなんか意味があるのか? どうなんだろう? この手の話は、C言語の方が見通しやすかろうと思って添えたが。 意味が見出だせなければ無視して。Python例から等価っぽく想像しただけのものなので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/751
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 14:11:06.71 ID:sa0QpqCC >>801 GIL外したからマイクロスレッドもありなんだよな asyncioを駆使して書き直すのも面倒だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/804
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 18:21:18.71 ID:IKZAS17P >>807 それはグリーンスレッドのスケジューラー/エグゼキューターが 内部でOSスレッドのスレッドプールを使ってるという話でしょ asyncのTaskをOSのスレッドのスレッドプールで回すのと仕組み的は同じでは? スケジューリング方法の違いやスタックの有無だったり スケジューラー/エグゼキューターが言語にビルトインされてて アプリケーションコードで意識しなくてもいいとか ゴルーチンとの違いはいろいろあるけど それはマイクロスレッドの定義とは関係ないんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/808
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s