[過去ログ]
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/12(土) 03:53:49.69 ID:k0rCrKbL まずvenvが対象にしているのはライブラリ依存関係の環境(==pip)である。 何がvirtualでないenvかを考えるとシステムにインストールしたPythonに紐づくpipかな。 様々な用途の開発で同じグローバルなpipを使うのは問題があるし、Linuxの場合はOSが使ってるから不用意にシステムPythonのpipを使わないほうが良かったりする。 プロジェクトごとに分離した依存関係管理ができるツールの1つとしてvenvがある 独立環境とか分離環境とかがより適切な命名だったのかもしれないけど、業界の慣習的な命名に後からとやかく言ってもしょうがないかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/100
127: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/23(水) 11:48:24.69 ID:89z/H8g7 さてはさぷーの閲覧者か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/127
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/04(月) 12:42:51.69 ID:LMh9z4VO >>267 作りたいものはないけど情報工学技術に興味があるということかな それなら専門学校か大学に行くとよいのでは 題材は向こうが勝手に用意してくれる 独学で専門技術を身に着けたいというのは無理ではないけどモチベが続かないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/269
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/08(木) 13:13:39.69 ID:LLz4mv+z >>374 jupyterlabならHighlight white spacesという設定でタブもスペースも可視化できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/384
430: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/10(日) 04:36:05.69 ID:YuaEvpE6 >>429 こういう馬鹿ばっか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/430
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/01(水) 10:19:05.69 ID:HGDms0B9 小学生でもプログラミング得意なやつはいるけどバブルソートを書くというのはお手本を模写できたり辞書を引いて目的の項目を調べられたりする程度の話だからプログラミングが出来るかどうかの指標にはならないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/545
595: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/31(金) 08:16:19.69 ID:zAziLKIc >>586 読みましたわかんないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/595
596: デフォルトの名無しさん [] 2024/05/31(金) 08:19:43.69 ID:5P0I5zKD abcde という文字の一部を選択するときに 0a1b2c3d4e5 というように0から数える言語じゃなかったか?python3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/596
737: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/25(火) 04:20:51.69 ID:dFDrSth2 関数の引数がどんな型でも参照渡しとか、アセンブラのサブルーチンよりもひどい設計なんだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/737
874: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/20(土) 19:10:13.69 ID:4S4L7THY パーサーあるいはバリデータを通して特定の型に適合することがわかったらその型にキャストしてやればいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/874
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/21(日) 14:59:38.69 ID:AhhCkcZ5 なんかお前一生環境構築してない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/893
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/23(火) 12:00:04.69 ID:lokdiXpj 誰が作ったかわからない実行ファイルなんて実行すべきでないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/912
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/31(土) 16:31:20.69 ID:fwQH707u ありがとう クラス使い始めてみたばかりで継承など使ってないレベルなので意図の読み取りがあれですが 書いてくれた雰囲気はなんとなく理解しました 例えばシナリオ進捗や済みイベントのフラグ、世界が滅亡するまでの残り時間などの進捗データを保持させるカテゴリーなクラス アイテムやそのソート順選択状態や現在カーソル位置などを保持させるアイテムGUIデータなカテゴリーのクラス それらから収集しまとめて保持していてセーブで書きだし、ロード時に各所へセットしてから再開する統合クラス ラベルで管理とは、辞書型だったりあるいは投げ込むクラス内のステータスごとに対応する関数で配置場所を固定して分けたらいいのかなと…頭が限界ですゆっくり考えてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s