[過去ログ]
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/13(木) 19:23:06.59 ID:WmHCeekq >>1 まず1乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/2
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/06(日) 12:51:31.59 ID:h1JbhEdM クソみたいなルールを押しつけてくるようになるまでは役に立つよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/76
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/29(金) 15:20:33.59 ID:K+K2fBee dp=[] for _ in range(N): dp.append([0,0]) dp[0]=[1,1] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/196
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/20(水) 00:47:47.59 ID:bsiqnAom サードパーティのモジュールはほぼ英語でしか説明ないけど 平易な表現しか使ってないから翻訳併用すれば中学英語レベルで十分理解できる 紹介記事は極論作者のメモ書きにすぎないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/284
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/08(木) 11:05:24.59 ID:arovnfBA 全部anacondaで作って.condarcにconda-forgeのライブラリからのインストールも可能にしておくように設定 だが変わったものを取ってくると重くなりがち biocondaとかもインストール元にしとくか 変わったものをインストールする度に別環境作ったり pythonの環境設定は結構な初心者泣かせだな そもそもPCのユーザー名がマルチバイトだったり半角スペースあったりしたらもうアウトだったり anacondaは公式pythonと同居させられなくて問題になるが ryeを推してるところもあるが、私的ドキュメントが心許ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/380
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/09(土) 05:27:46.59 ID:b/ATK8wU 結局開発環境だと.venv/bin/activateの中にPYTHONPATH書くのが早いんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/422
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/15(金) 13:14:40.59 ID:6p0ry24q pygameのlineを使い時計の秒針のようか円を描こうとしたんですがうまく行かない どこが悪いの??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/458
471: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/16(土) 00:34:26.59 ID:IFaiGfVE キーワードを節約のために同じ単語を使ってるけど if-elseのelseと try-except-else-finallyのelseと for-else/while-elseのelseと みんな意味が違う ループのelseは”if not break” http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/471
636: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/07(金) 14:49:41.59 ID:SXd2mcAV groupA: image: sampleA0.jpg groupA: section: - section2: image: sampleA2.jpg groupB: section: - section2: image: sampleB2.jpg にならない理由は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/636
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/17(月) 12:17:35.59 ID:a7DQgjMw シチュエーションが謎で理解できてないけど インターフェースとして上位クラスをつくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/675
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/08(月) 00:06:20.59 ID:+/07puKi 1. 各モニタの情報を取得する 2. 指定したウィンドウがどのモニタにあるかを特定する 3. ウィンドウの座標をそのモニタの座標系に変換する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/828
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/10(水) 02:34:41.59 ID:3j7FzYnK みなさんありがとうございます >>846 ID変わってたのでわかりにくかったのすみません>>834です最新では無いと思います >>847 ということはpython側の問題ではないのですね再インストールしても無駄……? >>848 今回はModalのセットアップから初めてるのですがそこで躓いてしまって 恐らくpythonに問題があるのかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/849
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s