[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): デフォルトの名無しさん [] 2023/07/13(木) 18:48:41.56 ID:INS7SIu4(1) AAS
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合★は、
表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
外部リンク:techiedelight.com Run Code機能あり。
外部リンク:ideone.com デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
外部リンク:codepad.org ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
外部リンク:pastebin.com まずまずシンプル。
外部リンク:dpaste.com とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式◇ 外部リンク:www.python.org
◇まとめwiki◇ 外部リンク[cgi]:python.rdy.jp
〇前スレ〇
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58
2chスレ:tech
次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/05(木) 17:57:28.56 ID:EEXxhJ5S(1) AAS
読みだけならアクセス数がそれなりに多くても平気
不特定多数が同時に書き込んだり
書き込み時に読み込みがブロックされると困る仕組みならサーバー型のデータベース使う
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/07(木) 15:32:59.56 ID:6vUn2cKn(1) AAS
>>273273(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/07(木) 05:46:48.95 ID:0LP6dGg+(1) AAS
Python では転職できない。
だから、学校へ行っても仕方ない
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、既に言ってる。
初心者のキャリアパスは、Ruby on Rails → Go のみ
PHP, Scala はオワコン認定した
Pythonで必要な人は大学院数学科か、AWS 機械学習資格。
文系は無理。勉強のほとんどがプログラミングじゃないから。
だから、一発逆転狙いの文系のアホには、Railsがチート職業と言われるわけ
ただし、YouTuber のかよちんみたいに、
Railsをやっている人は、Django へ転職できる
全てのバックエンドは、Rails, AWS Solution Architect が基本だから。
この2つが米国年収で2千万円!
まず転職で聞かれるのが、RailsではなくPythonを選んだ理由。
ここで皆が脱落する。
大学院数学科じゃないと、まず無理
ケンタは「文系学部出てpython出来ても職はない」と言っている
まあ首都圏にはあったりするが
また「文系学部出てAIの仕事をしたいといっても仕事はない」とも言っている
pythonはAIで良く使われているので
AIの仕事の無い地方には仕事がない、
という事になる
だがkenta氏がこんな発言をしたのってもう4年以上前だなあ
今の情勢に合わせてChatGPTをローカルに置いてちょっとカスタマイズしたい、なんて仕事も出てくると
ソースコードを壊さないように弄る必要も出る
その程度で「数学科出身じゃないからやらせない」「情報工学出身じゃないからダメ」というのは
無駄の極み
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/30(土) 17:42:20.56 ID:uPN73jPm(1) AAS
Copilot使いだしてからないけどself付け忘れはある
416: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/08(金) 16:40:50.56 ID:T/tXaIRT(1) AAS
>>414414(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/08(金) 16:11:57.72 ID:uXHmVfiG(1/2) AAS
VS Code使ってたせいだか何だかわからんけど、気分変えて作業フォルダを変更したらimport命令で自作モジュール読み込みするとエラーに。
メインpyファイルと同じフォルダの別pyファイルがimportできない
ぐぐりまくってsys.path.append("ここに任意パス")で上記フォルダの絶対パスを指定したらいけたが、
じゃあそもそも元のパスはなぜ指定もせずにimport出来てたのかっていう疑問が残った。なんか怖い
そうですね。
怖いですね。
550: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/04(土) 12:25:55.56 ID:+MvlSNsp(1) AAS
あれ人じゃなくてチャットbotだからスルー推奨だよ。
582: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/20(月) 07:48:45.56 ID:lmso/U+6(1) AAS
async/await が導入されてからは並行処理と言えるかもしれんが python にも導入されてるから
JS の特徴というほどのものでもないな。
742(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/25(火) 13:25:16.56 ID:PJlEmYUO(2/7) AAS
>>741741(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 09:35:15.76 ID:ZD6OkC9b(1) AAS
>>740
Pythonは(参照の)値渡し
>>737は間違いで>>739が正しい
def modify(x):
x = None
x = [1, 2, 3]
modify(x)
print(x) #この結果をNoneにできるのが参照渡し
それは引数の渡し方でなく、x = Noneによって xが新たな Noneオブジェクトを指した結果じゃないかな。
$ cat x.py
def modify(xx, yy):
print('xx', id(xx), xx)
print('yy', id(yy), yy)
xx = None # 代入により別オブジェクトを指す。
yy.clear() # 変更結果が返される。
print('xx', id(xx), xx)
print('yy', id(yy), yy)
x = [1]
y = [11]
print('x', id(x), x)
print('y', id(y), y)
modify(x, y)
print('x', id(x), x)
print('y', id(y), y)
$ python3 x.py
x 140253632444160 [1]
y 140253627941632 [11]
xx 140253632444160 [1]
yy 140253627941632 [11]
xx 140253637855360 None
yy 140253627941632 []
x 140253632444160 [1]
y 140253627941632 []
745(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 13:30:09.56 ID:ZtCD4zFU(2/5) AAS
>>742
>>741 は出来ないから参照私じゃないって言ってるんだと思うが
君は日本人か?
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 23:11:20.56 ID:nRVgOfun(1) AAS
>>736736(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/25(火) 04:15:11.46 ID:dFDrSth2(1/2) AAS
>>733
それは最初は性能の低いパソコン用だったせいで、その名前の変数が始めて出てくるとき、その名前の変数に値が設定されるときに決める構文解釈だっただけ
Pythonは作者が構文解析エンジンを作り込むのが面倒だと思っていたせいで、仕様の追加状態も構文解析エンジンをちょっとだけしか変更していない。
そんな行き当たりばったりだったためにヘンテコな仕様になっている。
C言語、BASIC、VB,Perl、シェルスクリプト、Ada言語等の影響を受けているが、手抜きのプログラミング言語のままリリースしてしまった。
横レスだけど
この書き込みありがとう
perl好きの俺がなんでpython嫌いなのか
わかった気がする
815(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 22:15:33.56 ID:69xrfFOO(2/2) AAS
>>814814(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 22:10:06.47 ID:sa0QpqCC(5/6) AAS
>>813
だから動かないって
ゴルーチンは「計算の主体」(って意味わかる?)
を数百万個作れる
これはユーザースペースでコンテキストスイッチをしてるため
おまけにスタックサイズも動的な上に小さい
全てマシンコードレベルで行われる
当然ロックなど存在しない
これがマイクロスレッド
君は非同期タスクについて何も知らない無知者だとわかった
まずは勉強して知識をつけなさい
もう君の相手をすることはない
836(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/09(火) 19:06:47.56 ID:w695tFt+(1/2) AAS
>>834834(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/09(火) 17:53:08.61 ID:ycuYR4Xv(1/3) AAS
質問失礼します
VersionError: The client version 0.52.3492 is too old. Please update to the latest package on PyPi:
と出てきました、調べたところThis library requires Python 3.8-3.12.と出てきたのですが
自分の使用バージョンはPython 3.10
pipも最新の24に更新済み、他にどこを直せばいいのでしょう
PyPiが古いんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s