[過去ログ]
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/21(金) 09:17:50.55 ID:K8DDsRHC 見えるからって使うほうがどうかしてる リフレクション系がお手軽だからこんだけ周辺ツール充実してんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/17
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/12(土) 23:58:48.55 ID:ghRTbMM+ あーなんか実験したらわかってきました。 ライブラリはパッケージマネージャ(pipやpoetryなど)のキャッシュを探しに行き 見つかればそれをコピー、なければダウンロードするわけですね。 賢いっすね。てか当たり前か。 ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/113
133: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/27(日) 15:15:00.55 ID:Pba1j/J0 依存性の注入というのがいまだにわからんのだけど なんの本買ったらいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/133
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/30(水) 14:48:35.55 ID:s6yXhO48 それがメインの仕事だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/146
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/23(土) 09:02:37.55 ID:FVqyQUn9 あ、めちゃくちゃになったすみません(直せない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/192
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 00:49:51.55 ID:IL/rFcuk >>257,258 ご回答ありがとうございます 右も左も分からない初心者なもので見苦しくてすみません 調べている中で257の方法も試してみたのですが、 それだとmain.pyでAの方のif文は実行されたのですがBの方は実行されませんでした なぜでしょうか? あと画面の状態と操作を扱うクラスなのでStateかと思ったのですが違ったのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/260
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/27(土) 17:12:17.55 ID:OFvOzhfh embeddable pythonという方法もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/331
333: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/27(土) 18:15:20.55 ID:XRhGTNLI pyenvもたしかソースからビルドしてなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/333
345: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/28(日) 05:41:05.55 ID:P/o+j6FX Rubyでしょ? こいつはキチガイだけど、それ以外におかしいことを書くから、それも指摘しないと真面目に読むやつがあらわれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/345
387: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/08(木) 18:59:24.55 ID:T36ggrXR >>385 なかなかのキチガイだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/387
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/08(金) 00:09:38.55 ID:xxGRRb0E 基本、全言語はLinux 用。 Windows 用は、C# だけ だから、Windows 10 から、WSL2・仮想マシンでLinuxを起動できるし、 Docker Desktop も使える だから、Windows/Mac ネイティブ機械語は動かない。 Linux用のソースコードを、Windows/Mac用コンパイラで機械語にするのは邪道 でも、MacはUNIX のBSD だから、Linuxと似ているので、まずまず動くけど、 仮想マシンでLinuxを起動する方が確実 Windowsで、MSYS2, Visual Studio でコンパイルすれば、Winodows用の機械語になる。 しかし各モジュールの作者は、面倒くさいからLinuxにしか対応しないので、 Windows/Macでは動かない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/408
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/10(月) 21:30:34.55 ID:RgnmhcQ5 >>661 クソだっさwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/664
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/23(火) 12:00:56.55 ID:HQr1sgjB 今時生exeダウンロードして実行しろはない Macであってもよほど信頼があるもの以外は入れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/913
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/23(火) 17:12:12.55 ID:aX/s2yiT >>914 zipにしてるよ それがブロックされる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s