[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16(2): デフォルトの名無しさん [] 2023/07/21(金) 08:51:32.52 ID:eg4croCb(1) AAS
pythonは関数が全部外から見られてしまうから
プライベートメソッドにする代わりに関数内関数にして隠すってやり方もある
なお速度は犠牲になる
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/27(日) 13:46:30.52 ID:20Uxh6fU(1/2) AAS
うわーまったくわからねえと思ったが
タートルってあれだよな学習用のとか考えてて思い付いたのは
図面1も2も亀さんを片側に曲がりながら円になって戻ってくるようにすりゃいいイメージだよな
指定した角形数で360度まわってくればいいから360割るいくつかでその角度ずつ曲がらせればよいのでは!
起点に戻ったら角度ずらしてまたやるんだろうけどそのずらしはちょっとわかんない!
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/16(月) 16:21:27.52 ID:spRcfSPO(1) AAS
>>213とりあえずやる価値はありそう
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/23(月) 15:26:19.52 ID:Xp0vEwce(2/2) AAS
def wrapper_func(*args, **kwargs):
__#何かの処理
__return func(*args, **kwargs)
def func(aaa, bbb=None, ccc='CCC'):
__pass
例えばですが、上記のようなラッパー関数を作ったとき、元の関数へ引数をそのまま渡すために *args, **kwargs とか使うと思いますが、
この書き方だとVSCodeとかでwrap_funcを使用するコードを書くときのポップアップの引数表示とか補完で元の引数名が出てきません。
docstringとか書けば説明欄は表示させられますが、*args, **kwargsを使いながらも、元の関数の引数名を補完や表示させることってできないでしょうか?
ちなみに、デコレータとしては使いません。
305(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/14(日) 17:49:42.52 ID:NKNETmpB(1) AAS
無料版のChatGPTだからダメなのであって有料版のChatGPTなら新鮮なデータも答えられるでしょ
金払いたくなければBingやBardのでもいい
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/16(土) 13:18:07.52 ID:gBCe/Ijm(1) AAS
try-exceptのelseってtryに全部書きたくない人が使うの…?
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/18(土) 15:48:07.52 ID:cxC1UrsB(1) AAS
webUIってお絵かきAIのUIの事を言ってる気がする
576(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/20(月) 00:04:59.52 ID:XCNT6iUc(1/4) AAS
非同期・並行に動くのがJavaScriptの特徴だよ
601: デフォルトの名無しさん [] 2024/05/31(金) 12:39:47.52 ID:9rLTVgTT(2/2) AAS
スタートオフセットと終了オフセットね
list[x]のxと異なる
612(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/03(月) 20:22:29.52 ID:MnZ0MIrt(1) AAS
Anaconda3-2024.02-1-Windows-x86_64をインストールしたいのですが、
エラーが出て実行できません。OSはちょっと古くwindows7になります。
インストールしている最中、このようなエラーが発生します。
最初は『Failed to extract packages』のエラーです
略すと、パッケージの抽出に失敗しました。と言う内容です。
『無視』を押してインストールを進めると今度は、
Failed to link extracted packages to C:\Anaconda! というエラーが出ます。
抽出したパッケージを C:\Anaconda(インストール先フォルダ) にリンクできませんでした。
これも『無視』を押して進むと、Failed to initialize conda directoriesというエラーで
ディレクトリの初期化に失敗しました。というエラーです。
これも無視してもインストールできるのですが、
インストールフォルダを開いて実行しようとすると、
コンピュータにapi-ms-win-core-path-l1-1-0.dllがないため、
プログラムを開始できませんでした。
というエラーが出ました。
こういうエラーはだいたい、Microsoft Visual C++が入ってないことが原因ですが、
私のPCには既に、
Microsoft Visual C++ Redistributable 2013
Microsoft Visual C++ Redistributable 2015-2022はインストールされています。
しかし、このエラーが出ます。
どうすればいいでしょうか?
816: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 22:21:09.52 ID:sa0QpqCC(6/6) AAS
>>815御託はいいから動かしてみてね
思い処理を数万個でいいから
Goだと並列でちゃんと動くよ
877: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/20(土) 19:43:43.52 ID:pd3T6vIK(5/8) AAS
彼は単にTOML形式のファイルが間違っているだけの話をしているのかもしれない。
930(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/24(水) 11:24:37.52 ID:zc84AtQt(1) AAS
この板で見かけるpythonアプリをexe化して配布しようとしてる人って例外なく技術者としてのレベルが低いんだよね
しかもその自覚がなく他人のせいにするからタチが悪い
932(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/24(水) 11:39:51.52 ID:pCtKanLE(1) AAS
>>930
しょうがない面あるよ
現場でのちょっとした業務効率化ツールにいちいち開発予算取れないし
Pythonやライブラリのインストールして回るのは面倒だし
exe一つ配布で済むならそれに越したことはない
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/26(金) 15:36:14.52 ID:OCCNk7Vb(1) AAS
スレイタが何度見てもくだれすにしか見なえい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s