[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/06(日) 00:56:31.50 ID:RGOCzOZD(1) AAS
self.text = Text()
69
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/06(日) 03:46:54.50 ID:GdBlafvI(1) AAS
初めてリンター入れてみたらこれでもかってくらい指摘入って面食らいました
「そこまで言う意味ある?」って気持ちは湧きつつも、自分は文句言うほどレベル高くないし大人しく従ってますが
ググるとPEP8に従わないやつは糞だとか原理主義なこと言う輩が多いのが気になりました
こういう輩は無視してOKですかね?
425
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/09(土) 12:47:03.50 ID:hNim5q60(1) AAS
venvで細かく分けて保存
何かインストール難しそうなものがあったら
新たな環境作ってそこにpip install
それで壊れたらその環境捨てる

という訳で気付いたら環境が15個とか出来てる

anacondaでconda-forgeから取れるようにすると少し楽だが、いずれにしても管理の習慣が無い人ほどしくじり易い
「どうせ上手く行くから大丈夫じゃねーの?」と舐めプして
基本環境にpip失敗してpython丸ごと再インストールとなる

一般に「アップデートして最新にしましょう」というのがOSや市販アプリなら常識だが
pythonでは他ライブラリとの相性もあり、何でもかんでもupdateすると怖い
conda update condaはさすがにまあ安全だが
617: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/04(火) 03:02:29.50 ID:hII/eoCO(1) AAS
>>615
615(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/04(火) 01:31:12.37 ID:nKdfCONb(1/2) AAS
>>614
そりゃ止めるべきですが、そこでインストールが終わってしまいます
その後どうするんでしょうか
原因はいくつかあるけど、これをクリアしてもお前みたいな奴は結局無理だよ
646: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/08(土) 14:46:38.50 ID:dTYjDoY8(1) AAS
逆にDocker使ってない人見ると何で?って思うぐらいだよね
686
(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/19(水) 11:37:31.50 ID:ANMSl1mg(1) AAS
>>685
685(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/19(水) 10:48:00.65 ID:EzJYrWWw(1) AAS
>>680
サブがメインに依存するという仕様がよろしくないんだよ
依存性の方向を一方通行にするというのがモジュール設計の大原則
そうはいってもどんな場合でも回避できるわけじゃないでしょ
うまく切り出せば回避できるかもしれないけど、見通しが悪く不自然になる場合があると思う
今自分が困ってるのは先生と生徒の関係で、先生は生徒を何人か選ぶのだけど、先生の事情もあるし、生徒のスケジュールもあるしで、
先生が生徒を選んだ後に、選ばれた生徒に先生のスケジュールはこなせるか?を確認してもらってるんだけど
かなり先生と生徒が密結合なのが避けられなくてインタフェースに切り出すと見通しが悪くなりそうなんだよね
こういう場合はどうすればいいのかな
700: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/21(金) 16:03:41.50 ID:K+jIH7ye(2/2) AAS
単に同じというと誤解を生むかもしれないから言い直しておくと
可変長部分のサイズがsizeofに反映されず自分で計算して別途管理しないといけないのはCも同じ
ということ
715
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/22(土) 21:23:10.50 ID:+hHL9oAL(1/2) AAS
# ダイアログを表示する
import TkEasyGUI as eg

layout = [[eg.Input(width=9, key="pt"), eg.Text("pt", width=6, height=2), eg.Button("コピー", key="pt_copy")],
[eg.Input(width=9, key="kyu"), eg.Text("級(歯)", width=6, height=2), eg.Button("コピー", key="kyu_copy")],
[eg.Input(width=9, key="mm"), eg.Text("mm", width=6, height=2), eg.Button("コピー", key="mm_copy")]]

window = eg.Window("pt-Q-mm", layout, font=(None,14), size=(250,150))

def execute():
in_pt = values["pt"]
window["kyu"].update(in_pt)
window["mm"].update(in_pt)

while True:
event, values = window.read()
if event == "pt":
execute()
if event == "kyu":
execute()
if event == "mm":
execute()
window.close()

key="pt"の入力欄に文字が入力されると、リアルタイムに、
key="kyu"とkey="mm"の入力欄にkey="pt"と同じ文字を表示したいのですが、
def execute():をどう修正すれば良いでしょうか?

今のままだと、key="pt"の入力欄に文字を入力しても、
key="kyu"とkey="mm"の入力欄に何も表示されません…
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/29(土) 09:05:37.50 ID:C+0SrrrI(1) AAS
ElixrはCPU使う処理は得意ではないよ
処理は一瞬で終わるが大量の処理を必要とするようなものが得意
それこそpush通知とかね
Goのようにマシンコードレベルでコンテキストスイッチを実装してるわけではないから
重い処理を書くと途端に負荷が上がる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s