[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/29(土) 12:25:33.47 ID:k4ALHt1m(1) AAS
>>3232(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/29(土) 02:57:52.60 ID:hQSx1H1s(3/3) AAS
0xf最後の表記なfは16なんだとなぜか思い込んでた
0---9abc----fで桁上がりが16か、まさにそこから?って質問でした失礼しました
>>33なるほどね、その違和感を補正するには16進数という表記が10進数で書かれてるから対応が分かりづらくなると
じゃあ16進数で書けばいいな
16進数(10進数表現)
⇔ 10進数(16進数表現)
ということで数列(0,1,2,…)をベースに拡張するなら何進数であっても
N進数(10進数表現)
⇔ 10進数(N進数表現)
なのでした
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/31(木) 09:54:17.47 ID:DND1fd+0(1) AAS
リフレクションは関係ない
277: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/07(木) 12:49:23.47 ID:gpmkJ2Ny(3/4) AAS
Rubyは説明が少なくて面倒くさいな。ideoneも対応していないし。
外部リンク[html]:docs.ruby-lang.org
サンプルのカンマで区切った2つ目の40という数値の意味の説明もないし。
有効桁数か?でもサンプルから考えると40なのはおかしくないか?
814(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 22:10:06.47 ID:sa0QpqCC(5/6) AAS
>>813だから動かないって
ゴルーチンは「計算の主体」(って意味わかる?)
を数百万個作れる
これはユーザースペースでコンテキストスイッチをしてるため
おまけにスタックサイズも動的な上に小さい
全てマシンコードレベルで行われる
当然ロックなど存在しない
これがマイクロスレッド
825: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/07(日) 23:45:08.47 ID:y7P/TwV5(1) AAS
pythonで取得したいのだからpythonの話でしょうよ
どうせSS部分pythonのライブラリ使うんだから
(ビットマップオブジェクトとかまでapi叩くんならアレだけど)
947(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/26(金) 09:07:36.47 ID:GoMxbApo(1) AAS
通常のスクリプトファイルはダブルクリックで実行してしまうことはないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s