[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/05(月) 16:57:38.46 ID:RaPfxtxC(1) AAS
基本的なことは覚えたら済む話なんだが
いろいろなライブラリがあるからわっかんねぇ
388: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/08(木) 20:35:36.46 ID:PMTWmDyI(1) AAS
>>385
385(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/08(木) 14:21:16.75 ID:MMHd3icf(1) AAS
基本、C# 以外の全言語は、Linux 用。
だから、Windows 10 でも、WSL2 でLinuxを使う。
Mac ではVirtual Box でLinux

初心者はLinuxが難しいから、Windows上のMSYS2 を使う。
例えば、Ruby Installer がそう

MSYS2なら、1GB ほどのWindows用の巨大なコンパイル環境もインストールする。
これで、Linux用のソースコードを、Windows用の機械語にコンパイルする

ただ、全言語はLinux用に書いているから、
Windows用にコンパイルすると、うまく動かない場合もある

利点は、仮想マシンでLinuxを起動していないから、あまりメモリを使わない。
欠点はLinuxじゃないから、Docker を使えない事。
データベースなどの外部プログラムも全て、Windows用で揃えないといけない

そうすると、中にはバグるプログラムも出てくる。
全てのプログラムがLinux用に作ってあるから
Rubyに関わるのはこんなキチガイばっかりです
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/21(水) 22:24:18.46 ID:XpCZiALh(1) AAS
globでいいと思うけど一応
外部リンク[html]:docs.python.org
475: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/16(土) 10:02:19.46 ID:eI+Kyosu(1) AAS
なんか、ドキュメントとかログとか読まなそうな人だな
538
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/30(火) 12:17:12.46 ID:e06sRc0C(1) AAS
>>536
536(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/04/30(火) 11:47:25.31 ID:7kO3MDXp(2/4) AAS
比較について質問なのですが、数値ペア同士の比較というのはプログラミングでは出来ないのでしょうか?
例えばvector2なら、xとyの値を取り出してそれぞれ比較しますね
普通にできるでしょ
(0, 1) > (0, 2) => False
(1, 1) > (0, 2) => True

Tupleの場合は内部的にそれぞれの要素を取り出して比較されてるけどね
650: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/08(土) 23:58:06.46 ID:gE4A0CAK(1/2) AAS
くだ質ですまんが教えてください

Win11 + Python3.12.8 + vscode 環境で、
3 * 0.3 を計算させると8.99999...になってしまいます
(期待している計算結果は0.9)

是正させるためには
round(3 * 0.3 *10) / 10
をすればいいのはわかってるんですが、出来るだけコードを簡略化させたいのと、そもそも何故こんな結果になってしまうのかを出来れば知りたい、です
665: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/11(火) 10:00:28.46 ID:ufFRRQKE(1) AAS
↓俺の考えた最強のスマートな書式を語れ
687
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/19(水) 19:41:52.46 ID:E1qEKZbV(1) AAS
>>685
685(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/19(水) 10:48:00.65 ID:EzJYrWWw(1) AAS
>>680
サブがメインに依存するという仕様がよろしくないんだよ
依存性の方向を一方通行にするというのがモジュール設計の大原則
元の質問者だけど
今回はメインGUIとサブGUIでそれぞれ独立させて、メインGUIからサブGUIを見るだけ に作り直しました

ところで__init__.pyを書くとはなんですか?
736
(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/25(火) 04:15:11.46 ID:dFDrSth2(1/2) AAS
>>733
733(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/24(月) 12:49:15.81 ID:JonISmvT(1) AAS
>>724-725
あえて言えばpythonの変数の型は全てPyObject型だよ
それは最初は性能の低いパソコン用だったせいで、その名前の変数が始めて出てくるとき、その名前の変数に値が設定されるときに決める構文解釈だっただけ

Pythonは作者が構文解析エンジンを作り込むのが面倒だと思っていたせいで、仕様の追加状態も構文解析エンジンをちょっとだけしか変更していない。

そんな行き当たりばったりだったためにヘンテコな仕様になっている。

C言語、BASIC、VB,Perl、シェルスクリプト、Ada言語等の影響を受けているが、手抜きのプログラミング言語のままリリースしてしまった。
881
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/20(土) 19:49:49.46 ID:g11axyeV(3/3) AAS
>>880
880(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/07/20(土) 19:46:17.83 ID:pd3T6vIK(7/8) AAS
>>878
本人の勘違いだろう
設定が間違っているのをライブラリの問題にしていると思われる
読解力ゼロ民なん?
質問は、型チェッカーが型情報読めません で
それはそれで合ってる(型チェッカーは認知しないから)が回答で
付随して、パーサーは内部で型確定してるんだから、型チェッカーがそれ読みゃいいのにね って言ってるだけだろ
895
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/21(日) 15:13:06.46 ID:6bp7hRiy(3/3) AAS
>>894
894(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/21(日) 15:04:29.78 ID:AhhCkcZ5(2/5) AAS
プログラミングできないやつに限って環境だけ作って満足するやつはスゲー多いんだよな
結局何も書けないからやることがないというw
FDTD法やってます!
今は高速化目指してます💪
937
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/24(水) 14:55:30.46 ID:uBykzA+Z(1/4) AAS
exeを自由に配布しようとしても、ブロックされてダウンロードされないし売れないしで、素人でも最初からMicrosoft sStore、App Store、android Play Storeで配布する方針でアプリ開発するべきなんだね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s