[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/17(月) 20:36:34.03 ID:0uTi8g2P(1) AAS
良いです
21: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/23(日) 06:27:28.03 ID:AFBOcw0H(1) AAS
>>44(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/17(月) 18:37:08.11 ID:RkwKE2ib(1) AAS
うまいプログラムの構造がさっぱりわかりません…
入門書を終えて早速何か作ってみようと思い、画像を拡張子を変換するソフトを書いています
リーダブルコードにはシンプルであれとか単一責任うんぬんと書いて納得したつもりでしたが、いざ実践しようとするとわからんわからん
「画像を読み込む関数」、「画像を変換する関数」、「画像を保存する関数」
と作成してきましたが、pillowいじくって1、2行なので車輪の再発明どころか傷つけてる感じです
1つの関数にすべて集約してconvertと名付けたら良くないのでしょうか…
そのconvert関数のアイデアは、ファサードパターンとしてよく知られるデザインパターンのひとつ。
まあファサードはわざわざ勉強しなくてもすぐに気がつく小ネタ程度のパターンだけど、他には知っておくと役に立つものがいっぱいある。
119: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/13(日) 21:55:22.03 ID:R7jJ+sOg(1) AAS
>>117なくならない
Dockerに限らずだけど、コンテナ環境って結構複雑だし
209(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/04(水) 18:42:00.03 ID:sTQvT6wD(1) AAS
アクセス数が少ないなら何の問題もない
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/29(月) 18:01:51.03 ID:+byldzPi(2/2) AAS
>>357357(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/29(月) 13:23:00.81 ID:fIBxeYXl(2/2) AAS
>>356
オールインワンでツクール寄りだからゲーム部分を主に書きたいならそう
自分でプログラム制御や表示まわりも書きたいならPygame(SDL)とかもっと低層なやつ
ありがとう
Pyxel、記述少ないし、エディタ付きだから
これだけで完結するのがいいね
しばらく触ってみるわ
377(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/02/08(木) 07:57:21.03 ID:isMXgTpD(1/3) AAS
外部リンク:pypi.org
これ?
445: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/13(水) 00:57:33.03 ID:TCqO/DNK(1) AAS
Pythonはかなり古めかしい考え方のプログラミング言語だからな
466(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/15(金) 17:46:21.03 ID:F3qtk1ON(1/2) AAS
>>464project_xっていうような名前のプロジェクト名だったけどherokuを覗いてみるとそんなフォルダーはなくて/app/って名前になってた
だから相対パスや絶対パスを消して全部プロジェクトルートからのimportにした(ここらへんよく分かってない)
あとherokuでポスグレ使うためにadd-on入れて、自動生成されたsqlalchemyに接続するためのDATABASE_URLっていう環境変数の中身であるpostgres://から始まるurlが正しくはpostgresql://でコード中で直す羽目になった
色々とherokuは使いやすくない
これならawsでも学べばよかった
521: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/26(金) 18:16:07.03 ID:AmdOltG1(1) AAS
いけず石の説明させたら架空の鉱物の説明しだすからな
683(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/19(水) 09:10:58.03 ID:Of90IDaN(1) AAS
>>682682(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/19(水) 08:41:26.42 ID:oNcSZ2Oe(1) AAS
C言語系は数年やっていてpythonのお勉強してるので質問させてくれ
@propertyを使用してgetter/setterを作れるのが分かりました
このプロパティをprotectedにするにはどうしたらいいですか?
この辺の話かな?
外部リンク:note.com
706(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/22(土) 09:29:12.03 ID:mcK0MSE8(1) AAS
タイプアノテーションで思いだしたが、結局型チェック実装された?
それともそこまで効力は無い?
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/19(金) 06:02:53.03 ID:2drNjBF3(1) AAS
>>865865(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/19(金) 05:30:02.76 ID:QNeV9bba(1) AAS
vscodeでtomllib使って値読み込んでもpylanceが上手く型を認識してくれない(anyになる)んだけど
tomlって型付きじゃなかったっけ? おま環かこれ??
どんなデータ読むかわからんなら静的解析できない
データの型が想定できるなら自前のエンティティクラスにいったん格納してみては?
健全にやるならバリデーションする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s