[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
939: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f78f-lJYL) [] 2024/11/24(日) 00:35:54.01 ID:qiMG7RSh0 Windowsのソフトを作ってらっしゃる方にお尋ねします。 そのソフトで取り扱うファイルをソフトに関連付けたり、 アイコンを設定するのにレジストリを利用すると思うのですが、 どこにキーと値を設定しますか? MP3、AIFF、OGG、個別にアイコンを設定したいのですが、 3つセットになってるようで1つのアイコンを変えると全部変わってしまいます。 個別にアイコンを設定できる方法があったら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/939
943: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e6-lJYL) [] 2024/11/24(日) 12:52:48.74 ID:qiMG7RSh0 ご返信ありがとうございます。 >>940 HKCU に \Software\Classes\.mp3\DefaultIcon 値に C:\Icon\mp3.ico,0 を入れて再起動してみたのですが、変わりありません。 SHChangeNotify(SHCNE_ASSOCCHANGED, SHCNF_FLUSH, 0,0); というのは、PowrShell のコマンドでしょうか?入れてみたのですが、エラーが返ってきます。 >>941 HKEY_CLASSES_ROOT の MP3キーにDefaultIconキーを作って、アイコンのパスを入れてみましたが、変わりありませんでした。 間違ってますでしょうか… >>942 APIってなんでしょう。どのように使えば良いのでしょうか? レジストリは長く触ってきましたが、プログラムの知識は皆無なので教えて頂けると助かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/943
945: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f75c-lJYL) [] 2024/11/24(日) 14:41:01.78 ID:qiMG7RSh0 >>944 ありがとうございます。 \HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\.mp3\DefaultIcon C:\Icon\mp3.ico,0 でやってみて、IconCache.dbも消して再起動してみたんですが、変わりません。 どうやったらいいのでしょう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/945
946: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 14:56:12.61 ID:qiMG7RSh0 アイコンの変更はDefault Progarams EditorとFileTypesManというのを使ってみたんですが、 どちらもMP3、AIFF、OGGがまとまってしまってます。 なぜそれぞれアイコンを変えたいかというと、クリエイターさんがMP3とAIFFを作って 分けてエンジニアさんに渡さなければいけないのですが、同じアイコンなので 混入させて渡してしまうことが頻発します。 クリエイターさん自身も作業上見分けがつきやすくしたいと要望があり、 アイコンをどうにかできないかという相談になります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/946
947: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 15:03:36.21 ID:qiMG7RSh0 ファイルをエクスプローラー上で種類別でソートするとか、 出力時に違うフォルダを指定するなど工夫してきたのですが、 クリエイターさんは感性が感覚的というか、 厳密にファイルを管理するのが苦手な人が多く、アイコンを変えるしかない… という状況になっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/947
949: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 15:21:11.72 ID:qiMG7RSh0 >>948 それが、どのファイルも開くのは同じアプリでして… Windowsのデフォルトの設定が3つまとめられているようで、 他にもAVIFとWEBPも1つにまとめられています。 こちらもデザイナーさんが使い分ける必要があって、同様なトラブルを抱えています。 わたしはクリエイターさんとエンジニアさんとのやりとりの間に立つ立場でして、 いつもエンジニアさんに頭をさげて謝ってます(;_;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/949
952: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 15:28:06.91 ID:qiMG7RSh0 >>それが、どのファイルも開くのは同じアプリでして… どのファイルもダブルクリックして開きたいのは同じアプリという意味です。 右クリックからプログラムを開くで別のアプリに変えると 違うアイコンにできるのは分かっているのですが、 同じアプリが開いてもらわないと困るといった具合です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/952
953: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 15:30:35.63 ID:qiMG7RSh0 >>950 クリエイターみなさんの環境(レジストリ)を変えたいと思っています。 便利であれば、エンジニアさんも変えたいとなるかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/953
955: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 16:04:32.38 ID:qiMG7RSh0 >>951 AVIFとWEBPで見てみました。ProgIDはどちらもXnViewMP.imageで、画像ビューワが割り当たっているようです。 HKEY_CLASSES_ROOTにXnViewMP.imageを見つけることができましたが、DefaultIconのキーはありません。 これ、前後に並んでるProgIDを見るとXnView.iff、XnView.jpgというのがあるので、 新たにXnView.avifというProgIDを作ってやると別のアイコンが指定できたりできますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/955
956: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 16:24:06.61 ID:qiMG7RSh0 >>ウィンドウ非表示でアプリを起動できる実行ファイル(EXE)を作る エンジニアさんはWindowsのアプリを作れるかといえばそうでもないらしく、 作れたとしてもなんでそこまでしてやらなければいけないんだと険悪な状況になってしまっており、 勝手にそんなアプリを作るというのも社内的に許されそうにありません…(;_;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/956
958: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 17:28:01.32 ID:qiMG7RSh0 >>957 拡張子は見えるようにしてもらってます。検索かけてどちらしか表示させないようにとか、いろいろ手は尽くしたのですが、間違いがどうしても発生します。なんでそんなこともできないんだ!ってエンジニアさんに切れられるのですが、やはりクリエイターさんとエンジニアさんとは脳の仕組みが違うといいますか、どうしてもクリエイターさんはアイコンのビジュアル的な違いがないと判断が難しいようです。(;_;) 逆にビジュアル的な違いがあると、エンジニアさんには気づかれないような些細な差でもクリエイターさんは判別がつくようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/958
959: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 17:58:07.56 ID:qiMG7RSh0 AVIFがWEBPと同じProgID、XnViewMP.imageで一緒になっているので、ProgIDにXnView.avifを新設して、.avifがXnViewMP.imageの値を持つところをXnView.avifにしてやると、切り離すことができたのですが、関連付けがWindowsデフォルト?のフォトで開き、AVIFのアイコンが白紙になってしまいました。AVIFファイルを右クリック、プログラムから開くでビューワのXnViewを選択するとXnViewで開くのに戻せましたが、アイコンもまた同じもにに…あともう2歩くらいまで近づけたような気がしますが、難しいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/959
961: 939 (ワッチョイ f75c-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 18:57:03.32 ID:qiMG7RSh0 HKEY_CLASSES_ROOT\XnView.avif\shell\openというようにしてみました。 WEBPとは切り離されましたが、なぜか今度はAVIF ICOとPSDと一緒にまとまりましたw どうなってるんでしょうね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/961
962: 939 (ワッチョイ f7fb-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 22:59:49.59 ID:qiMG7RSh0 ProgIDがXnViewMP.~となってる時点で、アプリXnViewの管理がそうさせていて、こちらで勝手にProgIDを割り当てたところでXnViewの管理に戻ってしまうのかもしれませんね。XnViewに管理を変えてもらうしかないのかもしれません。無理がありますね。 そして私が板挟みになって、休みの日にもあれこれ試行錯誤してるのもおかしな話かもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/962
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s