[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-NbbG) [sage] 2023/08/06(日) 10:06:30.47 ID:l8eosxqH0(1) AAS
>>76
76(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b6e-D1BR) [sage] 2023/08/06(日) 01:31:52.67 ID:RAeq396h0(1/3) AAS
あのすいません多分超初歩的な質問だと思うんですけど前々から気になってたので教えてください。
静的型付けはコンパイル時に型をチェックする、動的型付けは実行時に型をチェックするっていうじゃないですか。
前者は分かるんですよ。ソースコードを変換していくわけだから当然行なえますよ。
でも後者はどういうことなんでしょうか。だってコンパイル終わってたらそれはもうマシン語、CPUへの命令なわけで型の情報とかもう残ってないんじゃないでしょうか。
マシン語なら型の情報がないという理解が間違ってる
静的でも動的でも型チェックをPCが実施できるということは型情報をマシン語に変換できるということ
音声でも映像でもPCは保持できるのに型情報なんていう簡単なものを保持できないという誤解はどこから来た
112: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51ad-Girp) [sage] 2023/08/20(日) 19:16:09.47 ID:9C85cSrH0(1) AAS
土の中で同じ夏が何度も来るな
146: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe1-r5J7) [sage] 2023/09/22(金) 05:11:33.47 ID:DUfDR45n0(1) AAS
modal volume ls (volume名) (ディレクトリ)で永続ストレージの中身を確認できます
ってあったんだけどvolume名とディレクトリってなんだよ
ボリューム名が作成したファイルの保存先じゃないの?
297
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd6-WSLN) [sage] 2023/12/01(金) 14:58:01.47 ID:2riclQL00(1) AAS
外部リンク:en.cppreference.com

otherwise, if the target type is unsigned, the value 2^b
, where b is the number of value bits in the target type, is repeatedly subtracted or added to the source value until the result fits in the target type. In other words, unsigned integers implement modulo arithmetic.
301: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-WaQs) [] 2023/12/09(土) 16:25:29.47 ID:ZNOr2kH7d(1/2) AAS
C言語でオーバーフローするのは、signed だけですか?それとも、unsigned もですか?
AIに聞いても、意見が分かれていて、どっちかわかりません。
305: デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-Rtb0) [sage] 2023/12/09(土) 17:31:31.47 ID:qyzy7PA2d(1) AAS
キャリービットが立つ=オーバーフロー
329: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-1GQ9) [sage] 2023/12/12(火) 20:38:34.47 ID:nNQd25Q50(1) AAS
githubの中身はRailsなんだね
386
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8231-2STM) [sage] 2024/01/16(火) 00:09:45.47 ID:M2gkSCwC0(1) AAS
なぜ、Udemy に聞かないの?

このスレに、Udemyをやっている香具師がいるかな?
453: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f70-9m7S) [] 2024/02/12(月) 18:47:10.47 ID:DrV/13x20(1) AAS
マジで?
小学校の低学年で習うだろ
こんな辺境で知らないやつが二人もいたら怖いんですけど
489
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee01-IpBo) [sage] 2024/03/02(土) 00:05:45.47 ID:kB/5lzWd0(1) AAS
昔こういうこともあったらしいが全くもって理解ができない
どんなプログラムだったんだろう

「電話機内のカレンダー情報から、2月末日すなわち「2月29日」という日付を取得し、次回起動日として設定しました。ところが、自己診断プログラムにバグがあり、2月29日を「実在しない日付」と誤認してしまいました。」
外部リンク[html]:monoist.itmedia.co.jp
546: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-29lp) [sage] 2024/04/14(日) 17:20:34.47 ID:EpHEK9NBa(1) AAS
KENTA は以前、PHP をオワコン認定したけど、すごい。
やっぱり当たっている!

TIOBE Index 2024/4 では、
PHPは、9位 → 17。
一方、Ruby は、18 → 13

たぶん、Ruby on Rails の1強
727
(1): デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-Hw4V) [sage] 2024/07/01(月) 21:40:49.47 ID:G0G7wQjtM(1) AAS
Visual Studio 2022 Part3 スレでもお尋ねしたのですが、
回答が無いのでこちらでお聞きします。
Visual Studio Community版にMFCやCRTのソースは入っていますか?
851: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-XN8b) [] 2024/09/06(金) 12:06:22.47 ID:zzPaKLb6a(1/2) AAS
GPUとCPUの動作原理の違いを知ってからじゃないと
GPU買っても後悔するんじゃね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s