[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: デフォルトの名無しさん (スププ Sd2f-A0iR) [] 2023/08/06(日) 10:19:20.05 ID:e/HJ/q1yd(1) AAS
>>79
79(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-NbbG) [sage] 2023/08/06(日) 10:06:30.47 ID:l8eosxqH0(1) AAS
>>76
マシン語なら型の情報がないという理解が間違ってる
静的でも動的でも型チェックをPCが実施できるということは型情報をマシン語に変換できるということ
音声でも映像でもPCは保持できるのに型情報なんていう簡単なものを保持できないという誤解はどこから来た
近年まれに観る馬鹿
84: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF33-SP/C) [] 2023/08/06(日) 13:36:47.05 ID:3smUJcMzF(1/2) AAS
テキトーなこと言う人大杉よね
411: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-ev3Z) [sage] 2024/01/20(土) 16:50:22.05 ID:AMPPzt990(1) AAS
プロセッサを支える技術
419
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ad0-5WLs) [] 2024/02/01(木) 13:51:27.05 ID:p8BpPJKz0(1/2) AAS
クライアントサイド、Windows上でnode.jsを使っています
node.exe hoge.js でhogeスクリプトを実行しているのですが、
この時にnode.exeのウインドウを出さない方法があれば教えてください

Pythonでウインドウを出さない時にpython.exeでなくpythonw.exeを使うようなものがあれば・・・
451: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92c0-HarS) [sage] 2024/02/12(月) 16:02:11.05 ID:36cJdD9s0(1) AAS
偏差値が平均より下の人は半分ほどいるからしょうがない
けど四則演算の基本ルールを覚えていない子はその後のテストもいろんな点が抜けてメタメタだったろうし「かなり多いらしい」という捉え方も数字への苦手ぶりが表れているし何よりスレチだ
496
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef5f-Y1S9) [sage] 2024/03/07(木) 23:24:43.05 ID:aHsrINaA0(1) AAS
2月は何で酒が飲めるのか もう忘れちまったよ・・・
545: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6b-17LY) [sage] 2024/04/14(日) 11:17:02.05 ID:1ypgvxCIM(1) AAS
荒らしなりすまし工作員に対して秒で損害賠償を請求するポリシーを定める
無断駐車10万円とかやってるし可能だろう
709: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-J4n7) [sage] 2024/06/01(土) 00:07:26.05 ID:Zt7v+i4d0(1) AAS
触ってみようとおもいつつ触らなかった
740: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-B/Pm) [] 2024/07/02(火) 21:59:17.05 ID:R9vR2zyx0(2/2) AAS
>>734
734(1): デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-Hw4V) [sage] 2024/07/02(火) 13:50:52.53 ID:7flIAyyVM(1/2) AAS
>>731
MFCは使えることは知っているんですが、MFC
のソースコードが付いているかが知りたいのですが。
うーん…。
ヘッダーファイルしか無いぽ。
さすがにタダじゃソースコード(.cpp)までは出せないか。
754: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd43-XNZ1) [sage] 2024/07/11(木) 01:02:24.05 ID:9cWJ8PWN0(1) AAS
自作拡張機能でスクリプトを注入して内容を取得、
取得した内容をローカル鯖のCGIスクリプトにプッシュ
というところまでは思いついた
853: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-hbJw) [sage] 2024/09/06(金) 12:49:19.05 ID:Nl1x5tWL0(2/2) AAS
ありがとうございました
986: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-dt5O) [sage] 2024/12/13(金) 16:27:49.05 ID:F0DCHbmCM(1) AAS
>>978
978(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ac-DDnY) [sage] 2024/12/12(木) 23:56:48.61 ID:y0y9OndY0(1) AAS
私これまでその社内で完結するような小規模なプロジェクトばかりだったのですが、今回初めて複数社でやるようなプロジェクトをやってます
それでソース管理なんですが今どきSVNというのは置いておいて、共通のリポジトリを使ったりしないんですよね
各社バラバラなんです。弊社に先方からzipでコードが送られてきて、弊社内のリポジトリにそれをマージして管理みたいな。
それで弊社で作った変更をまたzipで送るみたいな

規模の大きい開発ってこんなもんなんですか?てっきり中央のリポジトリにみんなで変更を加えていくみたいなのをイメージしてたんですけれども。
なんかげんなりしています。というかコメントアウトですべてのコードを残すみたいなことやってるプロジェクトなんで多分時代遅れなことやってるんだと思いますが……
今時githubなどを使うのが当たり前だけど小規模会社ばかりだと環境用意できないんだろ
といっても複数会社が同じソースいじることはあんまりないのでは?
自社内で構成管理ちゃんとやればまあなんとかなるだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s