[過去ログ] Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/13(火) 19:40:46.16 ID:NjeMwHVS(5/8) AAS
>>40
40(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/13(火) 19:31:14.58 ID:bEK5iGLy(1) AAS
>>37
君の見たソースこれだろ?

> 最後の"; or in some other implementation-defined manner"により、main関数には処理系定義の任意の戻り値型と引数型を許容する。

たとえば処理系によってdouble main(char c)にしてもいいよって話だけどそんなシグネチャを説明無しに初心者に向けて書いてるやつはバカでしょってこと
void main()をめぐるどうでもいい話をしてるのにdoubleの例を出すおまえがバカ
「void main()をめぐるどうでもいい話」でググったらQiitaのソースが見つかる
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/13(火) 21:04:31.61 ID:2Zcb61n2(6/6) AAS
>>42
voidを許容する根拠が処理系で勝手にシグネチャ決めていいよという決まりだからvoidでもdoubleでも変わらんぞ
処理系依存という言葉は早く覚えろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s