[過去ログ]
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/01(月) 14:08:08.84 ID:TV8J0Iav 最初のコードの #include <bits/stdc++.h> using namespace std; //Created by karaju. int main(void) { int n, l; cin >> n >> l; int score[n], ans = 0; for (int i = 0; i < n; i++) { cin >> score[i]; //i人目の点数を受け取る if (score[i] >= l) { //i人目が l 点以上なら ans++; //カウントする } } cout << ans << endl; return 0; } ・bits/stdc++.hって非標準だよね? 使うのやめて。 ・scoreを配列にする理由は? ・nの入力値によっては即スタックオーバーフローするVLAの危険性は認識してる? ・ていうかC++でVLAって非標準じゃね? コードレビューするとこれくらいの指摘はされそうだけど競プロやってる人達は意に介さないだろうなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/01(月) 14:49:48.86 ID:Mcbhzk4k >>897 グローバル変数使ってないだけまだマシな部類だぞ ABCだと配列でスタックオーバーフローするなんてことはまず無い その辺は脳死でできるようになってるし不要な配列を使うのもむしろ普通(ただしJOIだと不合格になる) VLAは環境が指定されてて移植の必要がないから問題ない まあガラパゴスなところはあるけどC++自体がいまや競プロ専門言語みたいなもんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/898
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s