[過去ログ] Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/11(金) 06:16:54.95 ID:YfwUjgK1(1/3) AAS
>>273273(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/10(木) 22:05:03.94 ID:4Znn5xIX(2/3) AAS
つまりC言語もRustもどちらも同じく
if文の時は普通に条件分岐する
比較値を自己掛け算させるとcmoveを使う
生成コードで掛け算が消えてしまうのはいいね
代わりにやってることは
(1) レジスタの値にメモリから読み込む
(2) 比較
(3) 一致していた時のみレジスタに値0を入れる 【cmove】
(4) レジスタの値をメモリへ書き戻す
条件分岐がない代わりに0にしない時も常に書き込みが発生する
ただし読み込んだ位置への書き込みだから
1サイクルのみでキャッシュページミスのペナルティも無くて済むから問題なしか
一方で元の条件分岐ジャンプするコードと比較して速さはどうなの?
分岐予測ミスやパイプラインの乱れとやらがどれだけ効くのか教えて欲しい
元の条件分岐ジャンプするコードと比較して速さはどうなの?と聞いてるが
元のコードが何か分からないし
比較対象のコードが何か分からない
元のコードと比較対象のコードは何?
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/11(金) 08:34:14.26 ID:YfwUjgK1(2/3) AAS
>>277277(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/11(金) 08:15:21.50 ID:jaK9CZIt(1) AAS
if文を使ったコードと使わないコードの2種類が示されている状況で
何と何を比較しているのかわからないのは深刻な脳のバグだよw
暗号解読の趣味はない
そもそも1レス内で完結してるの?
暗号みたいなレスだから他のレスは全く読まない
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/11(金) 09:03:31.51 ID:YfwUjgK1(3/3) AAS
本人が気づいてない可能性があるからボランティアで教えてあげている
君の文章では他の人間は全く理解できないと
そもそも自分と他人を区別できてるのかなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.553s*