[過去ログ]
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/13(火) 20:47:57.58 ID:rV2623H6 アホか、voidにしておけばreturn 0;がいらなくなるんだから 差し引き8文字、場合によってはそれ以上節約になってるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/48
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/05(水) 21:45:39.23 ID:umgNlMjS https://qiita.com/Yametaro/items/1ad077ef8e98c436dfeb これ最初皮肉にしか見えなかったけどマジで誉めてるつもりらしいな 頭湧いてるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/141
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 19:10:50.46 ID:jfQEKgXa >>135 > 仮に多倍長変数の演算の計算量をO(log10 n)とすると(本当はもっと下がるはず)最後のコードはO(n log10 n)だからO(n √n)より計算量は下 > つってもnが1000だから計算量はあまり意味がない > 誤差だよ > もっと大きな数で計測せず速い遅い言うのは的外れ > nは1000じゃなく10000だがどちらにしても小さすぎる > 10000000で計測してから言え おっこの人詳しそうだな 是非Zennにでもまとめてくれよ Qiitaはもうダメだろレベル低杉 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/152
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/08(火) 19:36:07.20 ID:bRo0TWoK C言語における「bool型へのキャスト」が無限の(悪用)可能性を秘めている理由 https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ED5C8TAFrNYJ:https://qiita.com/wantun/items/4574049283e1cd7d50cf 程度低い記事だなあ、これはツッコまれるの不可避だわと思っていたら消えていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/253
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/11(金) 15:29:01.99 ID:Dz1zKJwc gcc 12.2.0に-O2を指定 hoge: 0.279982 piyo: 0.059988 hogera: 0.051996 https://wandbox.org/permlink/cLGAj1OcfqmjdJeZ clang 15.0.7に-O2を指定 hoge: 0.283996 piyo: 0.036019 hogera: 0.028001 https://wandbox.org/permlink/jEA3G3XMSKeCUKbZ clang 15.0.7に-O2 -march=nativeを指定 hoge: 0.028001 piyo: 0.028001 hogera: 0.027980 https://wandbox.org/permlink/cMJSCT2nnvyhpSpD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/286
485: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/14(火) 07:59:37.68 ID:GRyeBIKE C言語/C++入門のための基本文法、基礎知識の備忘録 https://qiita.com/ado_c/items/3f30a43c1e2f3f89e5e9 初心者が半端な知識で長文書いちゃったような記事。 既に誤りの指摘も付いてるけどまだまだ指摘もされそう。 対応は途中で面倒くさくなって放棄するのを予想する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/485
597: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/04(月) 02:08:38.29 ID:uA82POL4 #include <stdio.h> #include <math.h> #define PI 3.141592653589793238462643383279 int main(void) { double r = PI / 6; printf("sin(%.16f) = %.16f\n", r, sin(r)); r = asin(0.5); printf("sin(%.16f) = %.16f\n", r, sin(r)); } https://wandbox.org/permlink/ARy4fMg7s5j6Dubo sin(0.5235987755982988) = 0.4999999999999999 sin(0.5235987755982989) = 0.5000000000000000 ラジアン派はこーゆーの気になんないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/597
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/05(火) 10:01:28.02 ID:OB7B230q 「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい https://qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843 煽り気味なタイトルのせいか炎上というほどではないが はてなの反応が良いな。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/627
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/07(木) 20:27:03.34 ID:oY2pVPcB >>674 そこまでしないとまともに動くゲームが作れない技術の低さかわいそうw 普通にdoubleでラジアン使ったゲームがグリグリ動くのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/675
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 01:21:26.48 ID:X6Ol8Z5z Elixir は、10万もの小プロセスを起動できる。 メモリが大きいと、5千万小プロセスも それに関数型で、オブジェクトの状態が変わらないから、安全性・保守性が高い。 つまり更新できず、新規作成・廃棄しかできない。 オブジェクトは更新できないから再利用できる 片方向リストなので、先頭にしか追加できない。 末尾追加できないので、先頭に追加していって、最後に逆転させるとか スクエニは、Elixirを使っているらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/740
758: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 13:17:27.28 ID:4gudT7IY >>756 それだと10万のプロセスが扱える利点なくね?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/758
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s