[過去ログ] Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/13(火) 20:04:59.94 ID:NjeMwHVS(7/8) AAS
>>44
44(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/13(火) 19:50:31.18 ID:svMRCW+3(2/4) AAS
コラム4. main()関数の書式
外部リンク[html]:c-lang.sevendays-study.com

読んだけどこのサイトの記事書いてる人が馬鹿ってこと以外わからんかったw
intだと言う人がいるのはわかってるが教育的配慮からシンプルな書式を用いると書いてある
とても理解できるしこういうことはよくやる
頭がかたすぎるんじゃない?
ネトウヨみたい
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/27(火) 19:56:36.94 ID:JPfN2xHp(1) AAS
外部リンク[html]:atmarkit.itmedia.co.jp
ミュンヘン工科大学の研究チームのメンバーはRust言語で開発したネットワークデバイスドライバの処理速度をC言語のものと比較した。その結果、Rust版の速度低下は最大でも数%にとどまっていた。なぜ処理性能がわずかに遅くなるのか、その理由も説明した。
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/04(火) 22:03:35.94 ID:VhmVBWQl(1) AAS
本人来たが説明できなくて草
181: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/09(日) 17:45:09.94 ID:zE87G4i1(7/8) AAS
政治に走るヲタクはFラン死文よりウザイ。
死文は悪意がなく他人に噛み付かないが、
最近政治を覚えたてのヲタクは短絡的で攻撃的

たまに現実にもいるから、目を合わせないようにしてる。
273
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/10(木) 22:05:03.94 ID:4Znn5xIX(2/3) AAS
つまりC言語もRustもどちらも同じく
if文の時は普通に条件分岐する
比較値を自己掛け算させるとcmoveを使う

生成コードで掛け算が消えてしまうのはいいね
代わりにやってることは
(1) レジスタの値にメモリから読み込む
(2) 比較
(3) 一致していた時のみレジスタに値0を入れる 【cmove】
(4) レジスタの値をメモリへ書き戻す

条件分岐がない代わりに0にしない時も常に書き込みが発生する
ただし読み込んだ位置への書き込みだから
1サイクルのみでキャッシュページミスのペナルティも無くて済むから問題なしか

一方で元の条件分岐ジャンプするコードと比較して速さはどうなの?
分岐予測ミスやパイプラインの乱れとやらがどれだけ効くのか教えて欲しい
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/23(月) 09:02:31.94 ID:GHeGe3Gl(1) AAS
園児が何言ってもムダ
463: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/09(木) 19:40:58.94 ID:JRhazA/f(1) AAS
いかがでしたか使う記事がまともなわけないので
自発的に削除してくれて助かる
548: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/29(水) 10:11:24.94 ID:u+n/KnWb(1/2) AAS
「良記事を出せ」と話をそらしてる自覚がないのはヤバいな
575
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 12:38:22.94 ID:PbMSmeut(2/2) AAS
>>573
573(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 11:35:41.52 ID:S1bnS4sK(1) AAS
>>570
掛け算割り算ない頃にそんなことやってたら1fpsさえ出んわ
お前KYめないねってよく言われるだろw
だからファミコンかよって突っ込まれてるだろ?w
大丈夫か?w
642
(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/12/05(火) 14:27:49.94 ID:QJai9ytv(1) AAS
>>602
602(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/12/04(月) 09:55:25.22 ID:85Eugi9n(1) AAS
除算誤差なんて折り込み済みで
なるべく割り算は最後にやる様にコード組むだろjk
良い例がある
動画リンク[YouTube]

701
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/09(土) 23:25:33.94 ID:+PH/QYJf(1) AAS
> コンピュータの計算では「0.1+0.2」は「0.3」になりません。

と断言しちゃう奴も

> 各種言語のライブラリを作ってるのはたいていラジアン派だがお前のようなアホは一人もいないぞ

と言い切っちゃう奴も己の狭い知識が世の中の全てと勘違いしてる点で同類だよなあ。
731: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/13(水) 08:26:07.94 ID:NpZf2J/f(1/2) AAS
Nが100以下の制約で800ms
N+Mが2000以下の制約で1500ms
Cはどちらも1ms

制約が緩くなると時間も順調に伸びてるから起動時間が長いだけということでもなく全体的に遅いんだろう
並行処理が得意で対障害性が高いのがElixirの売りらしいが
速度がここまで出ないんじゃ使いみちは限られそうだな
起動時間除いて単純計算で1900の処理に700msかかるとか控えめに言ってゴミでしかない
インタプリタかな?
(そもそも新しい言語で並行処理や対障害性が不得意なものの方が少ない気がするし対障害って多分Optional型やEither型の話でしかないよなあ)
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 18:08:08.94 ID:2LPlrTT0(1/2) AAS
横からだけどID:vLHzsqrkのタイプにはインタラクティブな勉強会が必要だな
記事じゃダメだ(書く側でも読む側でも)

記事の数だけ量産して独り善がりするタイプ
962
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/10(水) 18:30:13.94 ID:mN6T2+FH(1) AAS
同じ人の書いたいっこ前の記事

RAM(メモリ)について
外部リンク:qiita.com

> RAMとは
> RAM(Random Access Memory:自由にアクセスできるメモリ)とは、コンピューターが実行中のプログラムやデータを一時的に格納するためのメモリのことです。

> RAMの役割

> ■マルチタスク処理:
> 複数のプログラムやタスクを同時に実行する際に、RAMはそれらのデータを同時に保持し、効率的に切り替える役割を果たします。

最低限の知識もない感じ。よくこれで記事書いて公開しようと思ったな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s