[過去ログ]
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/29(月) 00:17:02.83 ID:p7W44UiA >>5 Zenn https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657839892/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/6
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/14(水) 12:46:23.83 ID:mqcROs9e https://qiita.com/dorimiamn/items/700021e8ef48d76d68ed > 数学が得意でなくても緑にはなれる! > 高校数学で求められる考え方を、模試で偏差値50 とかいうレベルの理解でも緑にはなれます。 ほほう書いた人は数学が苦手なのか > この記事を書いた時点ではMARCHの数学科みたいなところのB1です。 こういうやつっているよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/60
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/15(木) 10:50:30.83 ID:Aj29e5Ws 地球に優しいとか関係なく正しく書かないと(配布先で)コンパイルできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/71
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/27(木) 09:48:07.83 ID:B9bn33s7 >>223 無茶苦茶だな これ本気で書いてんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/231
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/13(日) 14:59:12.83 ID:427/I8XL > Qiitaアカウント持ってない つまりそれは 正常な思考力を持ってるってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/316
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/13(日) 16:43:33.83 ID:Z5uDnRRN IT技術と関係ない記事、不愉快 https://qiita.com/rana_kualu/items/55bd3f13cf98d54a4ae0 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a735e751cf398996590b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/318
493: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/15(水) 14:53:03.83 ID:6FugGo49 >>491 小池AIが答えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/493
497: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/16(木) 11:17:04.83 ID:SajhVFB4 ホンソレ 苦言吐くなら「代わりにオレのこの記事読め」とか付け加えろよと 腐すだけはただの園児 間違いは記事にコメしとけばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/497
555: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/29(水) 14:46:12.83 ID:jbVZokJA 何を感じるかは読んだ人任せと批判してるが その批判が人任せでワロタ おまえが何を感じるかをコメントすることが問題なのに人任せにしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/555
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/05(火) 20:55:42.83 ID:3bE7C5RB 関流のライブラリーを作ろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/651
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/12(火) 12:34:25.83 ID:71TRaAjF 説得力のあるコードまだみつからなくて困ってたのかよw どの言語のライブラリもラジアンなのにそれを知らないって無能すぎない?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/723
831: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 14:21:28.83 ID:f/oi2kts 【11万文字越え】プログラミング初心者に贈る即戦力ガイド https://qiita.com/nuco_bk/items/27f5ad03d0c4b41241fc 高評価されてる様子な記事だけど > def calc(a, b): > sum = a + b > return sum ↑が「引数のa, bがどのような変数を受け取るのかわかりません。」だそうで改善版が > def add(first_integer, second_integer): > total = first_integer + second_integer > return total という説明だけど、名前に型含めるとかいまどき正気かな? def add(a: int, b: int) -> int: return a + b 型ヒントで良くね? > def print_fruits(fruits_name): > print(fruits_name) 「この関数名なら「フルーツの名前を出力する」と認識することができ、可読性が高くなります。」だそうだけど def print_fruits_name(fruits_name): print(fruits_name) フルーツの値段や重さじゃなくて名前を出力するならそれが分かる関数名にするべきだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/831
832: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 14:23:22.83 ID:f/oi2kts あとコメントで指摘されてるけど > def add(int_1: int, int_2: int) -> int: > return int_1 + int_2 > > def print_num(int: int) -> str: > print(f"This num is {int}") > > num: int = add(5, 10) > > print_num(num) 酷い。業務でプログラミングに携わった者の書いたコードとは思えん。 本とか読んで勉強はしてるんだろうけど理解して身についてる感じじゃないなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/832
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/18(月) 16:01:06.83 ID:dmmQMNxZ 消費電力あたりの性能の高いプロセッサを並列処理で回すのは良いとしてクソ遅いElixir使う意味はまるでないんでは? マルチスレッドのプログラムならCでも書けるんだしさあ、電力消費もそっちのほうが全然小さそうじゃん。 Elixirにこだわる理由が知りたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/878
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s