[過去ログ] Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/28(日) 21:02:09.64 ID:CsBU7VT4(1) AAS
きいたふうなことを言うサイト
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/13(火) 19:43:18.64 ID:NjeMwHVS(6/8) AAS
>>41
41(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/13(火) 19:36:08.35 ID:svMRCW+3(1/4) AAS
>>22
外部リンク[html]:c-lang.sevendays-study.com
外部リンク[html]:c-lang.sevendays-study.com

↑の記事のコード丸パクリだなあw
main()の型をintに直してるのは良いけど別のバグ入れてるし何したいんだかわからんw
所属してる会社の名前出してるけど程度の低い会社ってアピールしたいんだろうか?
intに直してるからいいんじゃないの?
その記事にvoidという理由か理解できない
133
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/05(水) 00:49:58.64 ID:Td5WXxVr(1) AAS
>>122
122(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/04(火) 10:17:23.07 ID:hO95cSRu(1) AAS
外部リンク:qiita.com
最後のコードが試し割り法と比べて遅くなるっておかしくね?
明らかに計算量下がってるけど
O記法で表される計算量は同一の処理ではパラメータの変化に対してどのくらい計算コストが変化するかの目安にはなるけど
異なる処理についてはパラメータに応じた計算コストが同一とは限らないので異なる処理同士の比較に使えるとは限らないことくらい知れ
353
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/23(水) 23:59:14.64 ID:vW0JBYYG(2/2) AAS
>>350
350(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/23(水) 23:47:17.93 ID:7ZcdnLBa(1/2) AAS
間違ってない
(非線形)再帰に関してはgcc/g++の最適化が進んでいる
やってみた
その指摘は正しいようだ
ただしこちらも正しいという結果になった

速さの結果
Rust = C (gcc) > C (clang)

これによりRustがLLVMに渡す前にその最適化しているっぽいな
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/26(土) 22:15:58.64 ID:6K2VICrE(4/6) AAS
44は定数にせずにコマンドライン引数にしのよ
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/16(土) 15:11:33.64 ID:vHzCuWyk(1) AAS
不正しておいて要求できる立場だと思ってるのがまた
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 12:03:47.64 ID:NrJ1QOvn(1) AAS
あ゛あ゛あ゛~コメントあ゛
427: デフォルトの名無しさん [] 2023/10/21(土) 23:24:50.64 ID:laDE7qi0(2/4) AAS
PHPでファイルの最後の1行だけほしい
外部リンク:qiita.com
なんか投稿者がイタい奴すぎ
605
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/04(月) 10:32:28.64 ID:vwW1h00Z(2/3) AAS
>>603
603(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/12/04(月) 09:56:17.77 ID:vGycO/bS(2/3) AAS
>#define PI 3.141592653589793238462643383279
ちなみに double に↑こんな値を入れても意味無いぞ
外部リンク:ideone.com

#include <stdio.h>
#include <math.h>

#define M_PI acos(-1.0)

int main(void)
{
double r = M_PI / 6;
printf("sin(%.15f) = %.15f\n", r, sin(r));
r = asin(0.5);
printf("sin(%.15f) = %.15f\n", r, sin(r));
}
printfの丸めに頼ってる時点でインチキだぞw
外部リンク:ideone.com
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/06(水) 19:36:28.64 ID:Y9yXTF6q(1) AAS
>>655
655(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/12/06(水) 10:44:23.62 ID:oM0gjrfW(1/5) AAS
円周の一周が360度ってのはそう思い込まされてるだけで普遍的なものではない
水の融点が0℃で沸点が100℃ってのと同じ
まったく科学的でも数学的でもない人為的なもの
だからケースバイケースだろ
「今朝の気温は285K」とか言われても解らんがな
739
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/13(水) 22:22:14.64 ID:X0GNdEDV(1) AAS
コメント欄総ツッコミだなあw

並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その2「スレッドと同期・排他制御」
外部リンク:qiita.com

並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その3「同期・排他制御の2つの問題点」
外部リンク:qiita.com

Elixir推しの人がC引き合いに出してるけどよく分かってないから比較にすらなってない感じ。
884: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/19(火) 09:42:48.64 ID:0S4ThnVC(1) AAS
アーキテクチャがarmで困ったことはないなあ
aptみたいなパッケージマネージャーにないやつはオープンソースのを自分でビルドしてインストールすりゃいいし
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/10(水) 19:10:34.64 ID:zaU9bbtm(1) AAS
>>962
962(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/10(水) 18:30:13.94 ID:mN6T2+FH(1) AAS
同じ人の書いたいっこ前の記事

RAM(メモリ)について
外部リンク:qiita.com

> RAMとは
> RAM(Random Access Memory:自由にアクセスできるメモリ)とは、コンピューターが実行中のプログラムやデータを一時的に格納するためのメモリのことです。

> RAMの役割

> ■マルチタスク処理:
> 複数のプログラムやタスクを同時に実行する際に、RAMはそれらのデータを同時に保持し、効率的に切り替える役割を果たします。

最低限の知識もない感じ。よくこれで記事書いて公開しようと思ったな。
何か間違ってるのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.609s*