[過去ログ]
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/01(木) 18:26:51.30 ID:79nAyLjp >>10 @D_D 「存在措定」の使い方が間違っている。人の不勉強を窘める文章でこういう間違いがあると説得力が激減するから、もうちょっと勉強してから使った方がいいと思うな。 ↓ @saetegaljewp 本記事における存在措定の使い方は間違っていない ↓ @D_D んまぁそう、よく分かんなかったです… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/12
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/13(火) 18:09:44.30 ID:NjeMwHVS > C99以降ではOKってことは現在はOKでは? この部分にまったく反応しないやつで明らかに別人 Cにまったく興味ないだろw ファンでしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/37
167: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/09(日) 04:25:47.30 ID:Dp30TfKY 確信犯的な嘘を量産して検索上位に埋め尽くせば、初級者を間違った方向に誘導できるからな。 検索エンジンベースのAIを賢くさせないだけでなく、人間もまた芽は早めに摘んでおく草の根活動だな。 ようやるわな、としか思わんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/167
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/26(水) 21:47:14.30 ID:lkScsrJu いやいやそもそも御本尊のキー太がね 検索結果のど真ん中に野糞置く教えだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/229
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/24(木) 08:33:36.30 ID:jcLl4hPI 次にrustcによるLLVM IR生成 $ rustc -C opt-level=2 --emit llvm-ir -o fibonacci_rs.ll fibonacci.rs そのうちfibonacci()関数部分を抜粋すると以下のコードとなった ; fibonacci::fibonacci ; Function Attrs: nofree nosync nounwind nonlazybind memory(none) uwtable define internal fastcc noundef i32 @_ZN9fibonacci9fibonacci17h1af4b62ef57b502cE(i32 noundef %n) unnamed_addr #4 { start: %switch1 = icmp ult i32 %n, 2 br i1 %switch1, label %bb8, label %bb5 bb5: ; preds = %start, %bb5 %n.tr3 = phi i32 [ %_7, %bb5 ], [ %n, %start ] %accumulator.tr2 = phi i32 [ %0, %bb5 ], [ 0, %start ] %_5 = add i32 %n.tr3, -2 ; call fibonacci::fibonacci %_4 = tail call fastcc noundef i32 @_ZN9fibonacci9fibonacci17h1af4b62ef57b502cE(i32 noundef %_5) %_7 = add i32 %n.tr3, -1 %0 = add i32 %_4, %accumulator.tr2 %switch = icmp ult i32 %_7, 2 br i1 %switch, label %bb8, label %bb5 bb8: ; preds = %bb5, %start %accumulator.tr.lcssa = phi i32 [ 0, %start ], [ %0, %bb5 ] %n.tr.lcssa = phi i32 [ %n, %start ], [ 1, %bb5 ] %accumulator.ret.tr = add i32 %n.tr.lcssa, %accumulator.tr.lcssa ret i32 %accumulator.ret.tr } clangの場合>>357とは異なり「call」によるfibonacci()呼び出しが一つとなり最適化されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/358
541: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/28(火) 15:24:06.30 ID:8GQlPBVU >>540 何秒前まで覚えてられる?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/541
760: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 13:43:48.30 ID:qE3AElg+ ていうか現にElixirだと捌ききれなくてRustで書き直したという事例がそこにあるわけだがいつまで机上の空論を支えにしてるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/760
772: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 17:34:30.30 ID:H9fFRRYE >>753 非同期プログラミングどころかネットワークプログラミングすらしたことのない子供が暴れてるのか? まずネットワーク通信はOSにより抽象化されているためプログラムで通信デバイスを直接操作したり待つことはない 次に古典的なブロッキング同期でマルチスレッドを使う単純な方法でもlisten/accept専用スレッドはacceptするとすぐに別スレッドに任せてその別スレッドが通信を行なう プログラミングをしたことのない子供だから知らないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/772
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/30(土) 05:03:19.30 ID:Px5PMP0A Feedlyなつい RSSってまだ生きてたんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/893
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/03(水) 16:21:27.30 ID:5JSJz+l4 Rustを使うことでバグが減るんだから使わない理由がないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/934
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/07(日) 12:43:50.30 ID:JEhUY97M そんな寝言が通るかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/954
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s