[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607
(4): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/11(日) 00:26:03.16 ID:b44XeOSG(1/20) AAS
>>606
606(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 23:05:53.30 ID:hoYJFt9u(1) AAS
今日のMVPはダントツでID:Yvl44ooC
ID:6UGnTHHMも続きがあったら面白かったろうけど
続きなんて必要か?
なんつーかアホみたいなテンプレートが売っていて
あの枠の中に文字を埋め込む意味の無さ
枠を取っ払ったらもっと多くの情報を書ける
フローチャートはインデントという概念も存在しなかった時代の遺物
617
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/11(日) 10:14:42.12 ID:NUC31FOi(2/5) AAS
フローチャートの記号はそれ自体で処理の種類を識別するためにある
そしてそれは細かい内容ではなく全体の流れ(まさにフロー)を俯瞰するときにこそ効果を発揮する
そういう読み手としての視点を想像できてなくて書き手の都合だけだから>>607みたいな主張になる
621
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/11(日) 10:56:47.56 ID:NUC31FOi(4/5) AAS
その話も別
あくまで>>573
573(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 02:30:13.89 ID:6UGnTHHM(1/3) AAS
30年以上前、趣味でBASICでプログラミングしてたんだが
フローチャート書いていて、この四角とか三角に
なんの意味があるのか全く理解できなかったなー

だって四角とか三角の枠の中にBASICの命令と似たような擬似コードを書くんだぜ?
それなら最初から擬似コードで書くって。俺はすぐに枠を取っ払った。
まあ小学生の頃の話だ。
>>607のフローチャートで記号を書く意味が分からない、に回答してるだけ
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/11(日) 19:38:19.55 ID:usW4B+g0(1/5) AAS
反論に困ったらオウム返しってのもよく見かけるな
今日話題にしてるのは>>607>>628
628(3): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/11(日) 12:06:33.33 ID:b44XeOSG(7/20) AAS
>>624
やっぱり「文字で表現できるから記号が無駄」という日本語が理解できないんだね
あーすーぺ
で言ってる枠や記号が無駄かどうかって点だけど
それはもう無かったことにしたいの?
690
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 14:02:07.59 ID:GrIKcJn+(1/2) AAS
その話はもう終わってて昨日は>>607にフローチャートの枠の持つ意味をみんなで教えてあげようとしてたんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.832s*