[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/17(水) 19:59:17.26 ID:Z2qpt4tw(1/3) AAS
>>340
340(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/17(水) 19:33:06.66 ID:CplANjy6(1/2) AAS
ちなみに、全く同じ環境(マシン、OS)でもsqlite3.exeのコマンドラインから
だと物凄く高速です。
また、今、C言語から処理することも試してみたところ、やはり、物凄く
高速でした。
どうもSQLiteJDBCドライバがよろしくないという情報もちらほら
>>337
337(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/17(水) 17:56:02.41 ID:mscdOYdU(1) AAS
DataSource経由で接続は試してみた?
変わらんかもしれないけど
は試してみた?
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/17(水) 20:22:37.20 ID:Z2qpt4tw(2/3) AAS
>>342
342(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/17(水) 20:08:05.71 ID:CplANjy6(2/2) AAS
DataSource経由は試してません。
勘では多分速くならないと思います。
なぜなら最も簡単な方法や最も標準的な方法が最も最適になっていることが多いからです。
それは、ライブラリを作っている人が最適な方法を一番良く知っているためです。
勘も大事だけど人の話を素直に聞くのも大事な
外部リンク[html]:docs.oracle.com
>注: JDBC 2.0 APIで新しく追加されたDataSourceインタフェースを使用してデータ・ソースに接続することも可能です。
>データ・ソースへの接続時にはDataSourceオブジェクトの使用をお薦めします。
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/17(水) 20:25:45.03 ID:Z2qpt4tw(3/3) AAS
あと、仮に効果がなかったとしても実際に試してその結果を得ることに価値があるんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s