[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 16:51:35.06 ID:NDGne9Ur(1/15) AAS
頭のおかしい人(軽度知的障碍者や、IQが低すぎる人)がいると話が混乱して
どうしようもなくなりますね。困ります。
159(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:08:35.85 ID:NDGne9Ur(2/15) AAS
>>158実際、IQは大丈夫ですか。軽度知的障碍者であるという自覚症状はありませんか。
数学の学業成績は良かったですか。
162(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:22:00.67 ID:NDGne9Ur(3/15) AAS
>>161よく分かりません。CTRL+C は、そこでそれ以上の処理は行なうことなく、
かつ、現在の状態をなるべく保持したままで、なるべくそれ以上の
書き込みや修正を行なわずにプロセスを終われ、という意味です。
それに逆らっていれば、トランザクションとか関係無いと思います。
163(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:24:54.48 ID:NDGne9Ur(4/15) AAS
sqlite>DROP TABLE AAA ・・・
...>■
でカーソルがブリンクしていたのですから、
まだ、コマンドが受理されて無い状態です。
そこで、CTRL+C を押したのですから、>>162 の原則に照らし合わせれば、
DROP コマンドを実行せずに、プロセスを停止することが筋だと思います。
初心者にはそのように感じます。
164(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:27:47.17 ID:NDGne9Ur(5/15) AAS
>>161
トランザクションとは、トランザクションが終了するまでの途中の時点で中断したら、
中のコマンドを全てまとめてキャンセルする、ということなので、
複数のコマンドが中に入っているときにのみ意味を持つはずです。
つまり、今回の様に一個のコマンドしかない場合には、トランザクションを意味が無いはずです。
166(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:29:13.41 ID:NDGne9Ur(6/15) AAS
>>160Rubyなどのスクリプト言語と間違えてませんか。
SQL では、; が現れるまでは、コマンドは未完ンであると定義されているはずです。
つまり、まだパラメータが有る可能性があるので待っている状態です。
169(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:35:27.56 ID:NDGne9Ur(7/15) AAS
>>168私はGoogle検索の結果に従ってこういう理解です :
*トランザクション 何のために?
トランザクションとは、データベースを利用するシステムにおいて
処理の一貫性を持たせるために一連の(複数の)処理を一つの処理
として実行・管理する仕組みを言います。Sep 28, 2017
*トランザクションの利用が必要となるのは、複数の更新処理を
連続して行う際に、すべての処理が成功したときにのみデータベース
への変更を有効としなければならないような場合です。Mar 24, 2008
*トランザクション管理とはどういう意味ですか?
トランザクション (transaction)
主にデータベースの更新データを指す場合が多い。 また、トランザクション管理とは、
関連する入力データをグルーピングし、グループ単位でデータ操作を保証することをいう。
173(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:38:52.58 ID:NDGne9Ur(8/15) AAS
>>171そうではないですよね。
本当に頭は大丈夫ですか?
あなたは、せん妄状態に入っているようです。
もしかして、ChatGPTに会話を出力させてますか?
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:49:02.48 ID:NDGne9Ur(9/15) AAS
>>174174(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/05/08(月) 17:46:46.25 ID:hg0qLdrI(1) AAS
>>169
残念だけどその検索結果の内容は間違ってる
データベースを触らない人になんとなくトランザクションを理解してもらうための説明でしかない
単純な1つのSELECT文でもトランザクション配下で実行されないと処理の一貫性は担保できない
>単純な1つのSELECT文でもトランザクション配下で実行されないと処理の一貫性は担保できない
本当に本当ですか?
178(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 18:07:27.51 ID:NDGne9Ur(10/15) AAS
>>177177(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 18:04:33.19 ID:W/reBn+W(5/7) AAS
>>173
>そうではないですよね。
この「そう」は何を指してるの?
文脈から判断出来ないから人に理解できるように説明してよ
そして無意味な人格攻撃はやめようぜ
人格攻撃ではなく、議論にならない人と議論してもしょうがないと考えます。
議論に参加するためには、頭の適正があるからです。
182(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 18:29:54.38 ID:NDGne9Ur(11/15) AAS
>>181181(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 18:13:02.77 ID:W/reBn+W(6/7) AAS
>>178
そこにだけ反応しないで質問にも答えようぜ
>>そうではないですよね。
>この「そう」は何を指してるの?
>文脈から判断出来ないから人に理解できるように説明してよ
ある程度の知性が無い人には、何を言っても通じませんので、残念ながら無理なのです。
それは考える力なのです。
184(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 18:40:16.30 ID:NDGne9Ur(12/15) AAS
>>183183(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 18:37:33.16 ID:8fGOMPD3(3/3) AAS
sqliteのシェルでセミコロン打たないと続きを促すプロンプトが出るから勘違いしてるんだろうな
これは続きがある可能性があるからプロンプトが出てるだけでCtrl+Cが入力された時は続きがないことが確定するってだけの話だぞ?
続きが無い事を確定するのは、Enterキーであって、Ctrl+Cでは有りません。
Ctrl+C は、CancelやStop、Breakの意味を持ちますから。
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 19:24:41.42 ID:NDGne9Ur(13/15) AAS
>>192Enterは、Yes、CTRL+C は、No です。
つまり、バグです。
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 19:27:39.05 ID:NDGne9Ur(14/15) AAS
Enter <---> CTRL+C
確定 <---> キャンセル
の二項対立関係にありますから、CTRL+CがEnterの動作をするのは、間違い
であり、バグなのです。
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 19:35:46.64 ID:NDGne9Ur(15/15) AAS
だから、Unixerは駄目なんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s