[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
682(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 01:41:25.84 ID:F1HJC183(1/7) AAS
>>678ああ、まあ当時を知らんなら知らんやろうなと
フローチャートにはインデントに相当するものがないが、
PADにはインデントに相当するものがある
って言ってもわからんやろ?
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 20:29:14.41 ID:F1HJC183(2/7) AAS
>>690誰もフローチャートの枠の持つ意味の話なんかしてないぞ
フローチャートの枠の意味は無いって話をしてるんだぞ
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 21:31:50.84 ID:F1HJC183(3/7) AAS
考察も何も、構造化もなかったアセンブラ時代の道具で
当時はこんな事になっていたよって話だろ
外部リンク[html]:www.tatapa.org
> ダイクストラが構造化プログラミングを提唱する前、1960年代ごろはプログラムといえば
> フローチャートで設計するものでした。かの偉大な計算機科学者にして文芸的プログラミング
> の提唱者であるクヌースですら学部時代には次のようなタコ足フローチャートを書いていました。
ソフトウェア工学誕生以前の以前の歴史の話以外することはなにもないぞ
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 21:34:12.99 ID:F1HJC183(4/7) AAS
×賛同
○他に選択肢が何もなかった
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 21:47:12.96 ID:F1HJC183(5/7) AAS
フローチャートの制定年月日1970/04/01
外部リンク:www.jisc.go.jp
ダイクストラがgoto不要って言ったのが1968年
C言語ができたのが1972年
709: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 21:54:40.62 ID:F1HJC183(6/7) AAS
構造化してコードを書いたら
あんなバカでかいフローチャートにならないし
スッキリしたコードがあるから枠に意味がなくなるって話だろ
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 21:56:02.57 ID:F1HJC183(7/7) AAS
コードが汚い。ぐちゃぐちゃ。未だにGoto使ってる
そういうやつがフローチャートはすげーって言ってるんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s