[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/04/29(土) 18:01:18.91 ID:fbZKJBtZ(1/2) AAS
>>3131(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/28(金) 04:03:58.56 ID:8jburf2G(1) AAS
Win32APIで
while(PCがくっそ重い間())
Sleep(1000); // しばらく遠慮する
くっそ重い処理() // PCが軽くなったのでくっそ重い処理を開始する
みたいな判定ってどうやって書けばいいの?
winAPIなんて忘れたが、ゲームプログラムの常套手段である割り込み機能を使う
タイマー割り込みAPI?
それ使うと勝手に定期的に割り込みプラグラムが実行されるので
その割り込みプログラム内でPCの重さ判定して重ければリターン
軽ければ軽くなったよというフラグ建ててリターン
メインループでそのフラグ見て糞重い処理実行
73(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/06(土) 13:19:56.91 ID:u7GkjfSc(2/8) AAS
>>72; を打ってないので、そもそも文が完結してません。
494: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/06(火) 11:50:53.91 ID:4+dg1hWw(1) AAS
>>490490(4): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/06(火) 09:55:07.01 ID:MuBnLOm6(1) AAS
プログラミング初心者向けの本にはフローチャートが乗ってますが、これって簡単なプログラムのときにしか使えない設計手段ですよね?
複雑なプログラムの場合はどうしてるのか調べたら、オブジェクト指向プログラミングでフローチャートはスパゲティの元になるため書かないのが一般的だと知りました
それではフローチャートの代わりに何を書いて設計してるのですか?
フローチャートは業務フロー、データフロー、意思決定フローのようなハイレベルの仕様記述か
分かりにくいアルゴリズムをわかりやすく図示するために使う
入門書に載ってるのは初心者がコードだけでなくチャートを通してプログラムを理解できるようにするため
UMLで言えばシーケンス図やアクティビティ図がフローチャートの亜種
細かくプログラムの動きを図にしたい場面では今でも使われてる
521(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/07(水) 11:07:04.91 ID:37uMUstm(1) AAS
>>520520(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/07(水) 05:48:55.29 ID:UUv6g7G+(1) AAS
「UMLで」は「UMLを使って」と同じ意味なんだぜ
日本語知らないやつは覚えとけよ
でないと「箸で食べる」と言われてびっくりしなきゃいけなくなるからな
同じことなんだかw
「UMLを使って設計する」に何の疑問も感じないやつに設計は無理
610(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/11(日) 01:19:50.91 ID:0wMxHPP+(1) AAS
>>573573(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 02:30:13.89 ID:6UGnTHHM(1/3) AAS
30年以上前、趣味でBASICでプログラミングしてたんだが
フローチャート書いていて、この四角とか三角に
なんの意味があるのか全く理解できなかったなー
だって四角とか三角の枠の中にBASICの命令と似たような擬似コードを書くんだぜ?
それなら最初から擬似コードで書くって。俺はすぐに枠を取っ払った。
まあ小学生の頃の話だ。
は子供の頃の若気の至り的な話かと思いきやまさか現在進行形とはね
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 13:00:20.91 ID:xZBJXx3G(1/3) AAS
まずどう本物と違うのか
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 23:52:04.91 ID:NJVRNPyW(5/5) AAS
>>887887(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 23:45:02.93 ID:wQbc2vgl(1) AAS
副作用ないから最適化されて
(x % 3 == 0) && (x % 5 == 0)
と個別のがあっても一回しか演算しなくない?
言語によって二箇所のx % 3の計算を必ずしも1度に集約最適化するかどうかは明確ではないため
x % 3の計算が2回起こりえるかと
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/20(火) 20:25:08.91 ID:Eu3jcPcB(1) AAS
踏んじゃったから次スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目
2chスレ:tech
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s