[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/28(金) 06:01:21.70 ID:PA/2QVhj(1) AAS
>>3131(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/28(金) 04:03:58.56 ID:8jburf2G(1) AAS
Win32APIで
while(PCがくっそ重い間())
Sleep(1000); // しばらく遠慮する
くっそ重い処理() // PCが軽くなったのでくっそ重い処理を開始する
みたいな判定ってどうやって書けばいいの?
CPU使用率を取得する
DISK使用率を取得する
GPU使用率を取得する
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/04(木) 02:33:24.70 ID:w8v/bPQN(1) AAS
sqliteでは、showコマンドは使えないようですが、何故こんな
基本的なコマンドが使えないのでしょうか?
116(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/07(日) 14:54:02.70 ID:Ps8YkZ6N(3/6) AAS
何をそんなに感情的になってるの?
深呼吸して落ち着いてスレを読み返そう
170: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/08(月) 17:36:21.70 ID:/KdxcLzz(1) AAS
>>167167(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:30:01.11 ID:5hVPL9DL(1) AAS
プログラム・ソフトの使い方はパソコン初心者板やソフトウェア板へ。
板のこのルール読めないの?
しつこく聞いてるやつも相手してるやつも人としておかしいよ
GWも終わってるんだよ。それが仕事なの?
もう見苦しいからやめとけって
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/09(火) 00:00:14.70 ID:Rz6AHq9f(1/10) AAS
=========================
もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
=========================
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/09(火) 00:04:55.70 ID:Rz6AHq9f(7/10) AAS
_人人人人人人人人人人_
> <
> sqliteはwindowsも <
> ctrl+c対応してる <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
226(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/09(火) 13:34:15.70 ID:TWnpopnf(1) AAS
>>225225(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/09(火) 11:45:40.51 ID:GuzLIEK4(1/2) AAS
CLIインターフェースはSQLiteにとって追加機能のようなもので
CTRL+Cに軽微なバグがあったとしてもSQLiteの信頼性には影響がない
軽微なバグでいちいち文句言うな。
CTRL+CでSQLが実行されないのだから何も問題ないだろ
>CTRL+CでSQLが実行されないのだから何も問題ないだろ
実行される場合があるから言っているのです。
227(2): デフォルトの名無しさん [] 2023/05/09(火) 15:04:17.70 ID:mVVFEDkq(1) AAS
今までsqliteの信頼性はそこそこ評価してたが
今回シェルのソースと更新状況みて見方が全く変わったわ
クッソスパゲッティだしissueなしテストなしのコードをレビューも通さずバカスカアップデートしてて品質に対する意識が丸でなってない
本体の方はもっとまともだろうと思いたいが管理体制がこれじゃ期待するほうが間違ってる
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/26(金) 12:19:20.70 ID:p466cd0D(2/4) AAS
勉強なんかしたくないでござる
今持ってる知識だけでやりたいでござる
449(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/05/26(金) 15:40:34.70 ID:rr+PDpB5(1) AAS
>>447447(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/05/26(金) 14:35:33.01 ID:IgdZF63J(1) AAS
IOSアプリ審査ってXcodeのバージョンが指定されていますが、バージョン情報ってソースコードには挿入されませんよね?
どのIOSでも動くようなアプリ、例えば画面に一行だけ文字列を表示するとかなら、古いXcodeで作っても審査通るようなことがあるのでしょうか?
ソースじゃなくてビルドしたバイナリをアーカイブフォーマットで提出する
どのバージョンでビルドしてるかやどのAPIを使ってるか分かるようになってる
457(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/28(日) 03:30:49.70 ID:UYxgZ8Rp(1) AAS
>>454454(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/27(土) 23:08:44.99 ID:Iw6vgmTP(1) AAS
コードならコードリポジトリがやっぱり便利
ブランチ切ってSquashマージか、たまにrebase -iでコミット纏めたら?
個別のログが消えるわけではないけどもメインラインはスッキリできる
作業用のブランチ切って履歴は残さないである程度まとまったら開発用ブランチにマージする感じ?
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/06(火) 10:08:59.70 ID:CnEKQbV+(1) AAS
フローチャートは簡単なプログラムの時に使うんじゃなくアセンブリ言語やN88(86)BASICの時に使うんだよ
オブジェクト指向言語ではUMLを使う
649(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/11(日) 18:24:50.70 ID:uNpWG1P4(2/2) AAS
>>646話をずらそうとしてるけどフローチャートの記号は「文字で表現できるから記号が無駄」ってのは個人の感想ですってことでいいの?
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/11(日) 23:43:03.70 ID:QyqFMgkC(3/3) AAS
インデントが使われるようになったのはALGOLあたりなんでそれより前の話をしているのかと思ったが。
678(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 00:19:08.70 ID:ExDjVvEI(1) AAS
そもそも>>639639(3): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/11(日) 17:44:29.16 ID:b44XeOSG(10/20) AAS
>>633
そうそう
昔はインデントという概念すらなかった
フローチャートにはインデントがない
アセンブラ用の図だから今は不要だし
上流工程(笑)であんな面積を取る図を使っても
設計じゃなくてポンチ絵にしかならん。
その証拠に上流工程で使われる
ポンチ絵じゃないフローチャートを持ってくることができなかった
まさに無能だよ
のフローチャートにインデントがない発言からして意味不明
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/20(火) 00:29:10.70 ID:YSi65ASj(1) AAS
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者のキャリアパスは、Ruby on Rails → Go だけと言ってる
Python は人気あるけど、AI・機械学習だけ
YouTubeのモローは、Railsのレベルは突き抜けているから、
初心者では門前払いと言ってた
1年ぐらいの勉強で、10年以上の香具師よりもレベルが上。
Docker, AWS Solution Architect などもやる
だから米国年収でも、
RubyはGo/Rust/Elixir の3大言語を超えて、9.3 万ドル!
多くの言語は6.5〜7、
PHPは5、Dartは4.4と生活保護レベル
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/20(火) 22:47:39.70 ID:6KjNuobs(1) AAS
ワッチョイ復活してくだらないやり取りが減ればいいが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s