[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 00:42:42.67 ID:ddy6A8qL(1/5) AAS
>>126
126(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/07(日) 22:57:14.11 ID:Br49IpAZ(1) AAS
>>122
そのコメントと対応する変更は3週間前に行われたものなので
問題になってる環境には反映されてないでしょ
それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
>それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
再現性の無い不具合というのは不具合の中でも一番厄介なもので、
コード品質が疑われます。
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 16:43:39.67 ID:oHY9f14i(1) AAS
トランザクションで混乱してるのID:QcAzVd3lだけでしょ
162
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:22:00.67 ID:NDGne9Ur(3/15) AAS
>>161
161(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:16:12.12 ID:W/reBn+W(3/7) AAS
>>159
トランザクションに関する知識が間違ってたのを指摘されて反論できないからって
そうやって腹いせに相手を攻撃するのは感心せんな
よく分かりません。CTRL+C は、そこでそれ以上の処理は行なうことなく、
かつ、現在の状態をなるべく保持したままで、なるべくそれ以上の
書き込みや修正を行なわずにプロセスを終われ、という意味です。
それに逆らっていれば、トランザクションとか関係無いと思います。
236: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/09(火) 21:58:16.67 ID:oNjitfsw(1) AAS
>>234
234(3): デフォルトの名無しさん [] 2023/05/09(火) 20:15:15.88 ID:3dwOc5Zf(1) AAS
情報系の学生です
ゼミの演習で、「ブラウザからアクセスでき、複数人でのやりとりが可能なWebシステムを作る」というテーマに取り組んでいます
チャットパッドのようなものを作りたいのですが、おすすめの言語やDB、フレームワーク等ありますでしょうか?
今のところ自分が使ったことあるものはPHP、MySQL、Smartyですが、他にこれが便利だよ、というものが有れば知りたいです
Firebase
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/14(日) 18:01:16.67 ID:taBbpYMv(1/2) AAS
どうやって作るかわかんないんだけどPCやスマホ向けのアプリを作りたいなと思っています。
PythonでもJavaでも作れそうなんだけど、まず自分のPCに言語をインストールして環境を整えて作ってネットで公開するって流れだと思うんだけど、使う人はPythonとかJavaをインストールしなくても使えるんですか?
330: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/17(水) 10:28:00.67 ID:oza9WAtC(1) AAS
プロファイリング提案されてだよなぁとならないのが謎やわ
339: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/17(水) 18:50:12.67 ID:a3AQdQcX(1) AAS
いくらなんでも遅すぎない?
JavaでSQLite使ったことないけど350msって
リモートのDBからデータ取得してもお釣りが来る
ローカルのSQLiteへの接続ならPythonですら遅くても数ミリ秒
465: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/01(木) 14:55:01.67 ID:jyFQ04o9(1/3) AAS
将来性はC#の方がありそうだがJavaの仕事はなくならんだろうからどっちでもそう変わらん
525
(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/07(水) 12:13:42.67 ID:Q2A5ntGS(1) AAS
>>522
522(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/07(水) 11:15:23.89 ID:R2XMDIrI(1) AAS
>>500の記号を使って設計にもちゃんとツッコんであげて!
「記号を使って設計する」とか「文字を使って設計する」ならわざわざつっこむまでもないでしょ
でも「UMLを使って設計する」になるとそのおかしさが分からなくなる人達が結構いるから困るのよ
660: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/11(日) 20:15:23.67 ID:NEZaQnIG(3/3) AAS
>>658
658(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/11(日) 20:13:14.29 ID:b44XeOSG(20/20) AAS
注意

フローチャートの話をダイレクトにコードを書くという話にすり替えています

バラしてごめんよw
???
715
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/12(月) 23:22:31.67 ID:5lyH/mm1(3/4) AAS
それはまず教授なり研究室の人なりに聞きなよ
ここで聞くよりは適切な回答貰えるでしょ
742
(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/14(水) 11:10:28.67 ID:fWZ5X93c(1) AAS
質問の仕方が悪いだけwww
欲しい情報を引き出すには一定以上の質問能力が必要
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 11:50:49.67 ID:uTk9ftxx(3/3) AAS
発狂ってどれだ?
効いてる連呼のやつ?
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/21(水) 08:50:59.67 ID:DqC5ozlx(1) AAS
技術的な質問皆無でよくスレ続くなぁ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.055s*