[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/28(金) 10:52:22.65 ID:+UvM5oHF(1) AAS
重い処理だけ外部プロセスでやるようにして、優先度を低くしてプロセス起動してやればOSが勝手に調整してくれるんじゃない?
97(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/07(日) 11:28:17.65 ID:4ZQBkQct(1) AAS
>>9696(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/07(日) 10:21:52.03 ID:xEkqTcpa(1/2) AAS
>>93
そう書かれれば、何を言っているかは分かりますが、
>>90 のように書かれれば(by CharGPT)、なんとなく関連していることは
言っていることは分かっても、細かい点が分かりません。
90にはbegin命令も書いてませんし、
commitやrollbackを実際に使ったことが無く、ちゃんと使い方を覚えてない私には、
commit文やrollback文をどこで発行すればいいのか私には良く分かりませんでした。
それは>>9090(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/06(土) 22:21:35.73 ID:h3v77DEJ(1) AAS
>>71
chatgptってしたがって好きだな
SQLite のドキュメンテーションによれば、DROP TABLE コマンドが発行された時点でトランザクションが開始されますが、その後に COMMIT もしくは ROLLBACK コマンドを実行するまでトランザクションは未完了のままになります。また、SQLite はトランザクションの自動コミットモードをデフォルトで有効にしており、各 SQL コマンドが実行されるたびに自動的にトランザクションがコミットされます。
したがって、CTRL+C を押すことによって sqlite3.exe を強制終了させた場合でも、SQLite は DROP TABLE コマンドを実行していたと考えられます。また、自動コミットモードが有効であるため、このコマンドは自動的にコミットされ、テーブルが削除されたという結果になります。
したがって、SQLite の動作としては正常であり、DROP TABLE コマンドをキャンセルする場合は、ROLLBACK コマンドを発行する必要があります。また、トランザクションを明示的に開始して、DROP TABLE コマンドを実行することで、コマンドを途中でキャンセルすることができます。
がトランザクションに関して知識があることを前提にした自動コミットの説明だから
トランザクションについて知識が不足している君は理解できなかったというだけの話であって
書いたのがchatGPTだからかどうかは関係ない
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/14(日) 19:05:21.65 ID:/p7unyKj(1) AAS
Windows限定ならJavaより.NETの方がインストール不要にしやすいとは思う
333(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/17(水) 12:37:11.65 ID:71aWNbTU(1) AAS
>>326 328
その通りでした。以下に経緯を書いておきますが、解決策は有りますでしょうか?
java(JVM) は、起動時に 以下のオプションを付けました。
1. -cp で、sqlite-jdbc-3.41.2.1.jar の圧縮を展開したフォルダを指定して
高速化を図りました。
しかし、時間計測する限り、効果は全く現れなかったようです。
jarを指定してもメモリー中に展開されるため、SSDから個別のファイルを
読み込むより、読み込み時間が速くなるからだそうです。
2. -Xms800M -Xmx2G オプションをしてして GC の STOP THE WORLD が
発生しないようにしておきました。
$ java -Xms800M -Xmx2G -cp "./;../JDBC/sqlite-jdbc-3.41.2.1" MyAppName
自分の java のソースコード内で、System.currentTimeMillis() を使って
時間計測したところ、
・トータルで 546(ms) でした。
・最初の以下の部分に 421(ms) も掛かっていることが分かりました。
String url = "jdbc:sqlite:C:/sqlite3/xxx.db";
DriverManager.getConnection( url );
つまり、データベースの接続に大量の時間がかかっています。
時間計測時は、MyAppName の stdout を java ・・・ MyAppName >a のようにして
ファイルにリダイレクトして端末への表示によって遅くなることを防ぎました。
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/28(日) 10:43:19.65 ID:4j+enB30(1) AAS
>>457rebase -iつかえばコミット履歴を編集できて
そこでsquashすればコミットをまとめられるんだけど
ブランチ切ってるならチマチマそんなことしなくても
マージ時に一括squashできる
593: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 19:13:25.65 ID:5lxShvGN(2/2) AAS
見苦しい。>>585の2行目はとても純粋に聞いている風には思えなかったが。
828(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:35:04.65 ID:QRaY2Owc(1) AAS
使えてないぞw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.362s*